一日2,000人、約14秒に一人、いまこの瞬間にも増え続けているエイズ孤児。 日本に住む多くの人にとって身近な問題ではないけれど、いまこの瞬間も、 特にサハラ以南のアフリカ地域を中心に増え続けています。 ...[続きを読む]
“福祉”は文字通り幸せを意味するように、福祉ネット「ナナの家」グループは障がい者が地域で幸せに暮らしていける社会を願って活動しています。幸せの実感は、あるがままの自分が認められることから始まるのでは...[続きを読む]
福祉ネット「ナナの家」は狛江を拠点に活動するNPO団体です。 この多摩川乗馬会は障がいのある人もない人も、楽しみの中で交流してほしい…そんな願いを込めて開催しています。 障がい者でも安心して乗れるよ...[続きを読む]
東京都葛飾区にある社会福祉法人かがやけ福祉会かがやけ第2共同作業所です。当事業所は主に知的障害のある方々が通所し、お弁当配達やお菓子製造・喫茶店・受注作業(下請け、公園清掃、トイレ清掃)を日々行なって...[続きを読む]
取材はその国を深く知る手段です。 アウンサンスーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)が政権をとり、文民政権が54年ぶりに誕生したミャンマー。アジアでいま最も注目を集める国です。そんな国を、「民主化で沸く...[続きを読む]
足で考える夏。 アウンサンスーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)が政権をとり、文民政権が54年ぶりに誕生したミャンマー。アジアでいま最も注目を集める国です。そんな国を、「民主化で沸くミャンマー」といっ...[続きを読む]
夏休みは「取材」という名の冒険を。 フィリピンと一口に言っても、そこにはさまざまな人が暮らしています。ストリートチルドレン、アメリカンなライフスタイルを謳歌する上流階級の人たち、イスラム教徒、少...[続きを読む]
好きだから、知る。 カンボジア人の平均年齢は24歳です。そんな若い国の「いま」を取材して、カンボジアを掘り下げてみませんか? 滞在場所は、世界遺産アンコールワットがある街シェムリアップです。 途...[続きを読む]
【若者】ゴミ拾いのボランティア募集 2010年8月から関西(大阪、神戸)でボランティアをしている団体「すまいるはーと」です。 ボランティア内容はゴミ拾いを中心に、保育所などに訪問してバルーンアートを...[続きを読む]
昨日知らなかったことを知る。 1つずつ自分の枠を広げていくと、 自分の人生の見方も変わってくるかもしれません。 そんなキッカケをかものはしからも提供したいと思っています。 参加者とコミュニケーシ...[続きを読む]
私たちは、 「子どもの人身売買という問題を この世界、社会からなくすためには何をしないといけないのか」 ということにこだわり、活動し続けてきました。 2004年からカンボジア、2012年からインドにて活...[続きを読む]
かものはしプロジェクトは、 全ての子どもが 強制的に売られないことを目標に活動しているNPO団体です。 現在まで、カンボジアにてコミュニティファクトリー運営、 警察支援、そして孤児院支援を行い、 また...[続きを読む]
ボランティアセンターのお手伝い(いろいろ) [続きを読む]
復興支援ボランティアグループ「マキコでございま~す!」は 宮城県石巻市で東日本大震災で被災された方々に寄り添い、元気をお届けする活動を行っています。 その一環として当グループでは、津波に流された...[続きを読む]
シャンティでは今年、「まだ本を知らないアジアの子どもたちへ10万冊の絵本を届けたい!」と、 皆さまにご協力を呼びかけています。 この10万冊の中の1冊を、あなたの手で作ってみませんか? 5月にシャンティ...[続きを読む]
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指しているの?日本では、世界で...[続きを読む]
昨年秋、欧州を目指して難民・移民が押し寄せたことから、日本でも難民問題がクローズアップされ、受け入れをめぐって賛否両論が沸き起こりました。一方で、テロが欧州諸国を揺るがせ、その波及を恐れてギリシャ...[続きを読む]
◆スタッフ募集 東京・代々木!「悩みから夢まで話せる友達」が見つかるコミュニティスペース『ココトモハウス』のスタッフになって、夢を叶えませんか? ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運...[続きを読む]
■清掃ボランティア団体づくりに協力してくれる【学生】募集中! 当団体ココトモは、「悩みを話せる友達が見つかる」がコンセプトの、悩み相談・居場所づくり団体です。日本最大規模の相談サービス(メール相談...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.