フィリピンのこども達を支援して22年、NPO法人アクションです! 2016年2月3月、私たちが支援するフィリピンの孤児院や貧困地域を訪れ、 こども達との交流や壁修繕の建設ワーク、一般家庭でホームステイ体験な...[続きを読む]
==インターンシップ活動内容== ※状況等によって変更となる場合があります。 1.広報活動 ①インタビュー冊子「EMAC」の作成 ②FacebookやtwitterなどのSNS運営 2.学生団体のPR力を高めるイベントの企画...[続きを読む]
川崎市で2015年夏に初のプロボノ体験企画として開催された「プロボノサマーチャレンジKAWASAKI」の様子や成果発表と併せて、 (株)PubliCo 代表取締役CEO 長浜洋二さんをゲストに迎えたトー...[続きを読む]
【ただの旅行では味わえない本当のベトナムを体験】 本プログラムでは、ツアーでは絶対に訪れないようなベトナムの地方都市に行き、そこで現地ベトナム人といっしょに農作業をします。 長すぎず短すぎない1...[続きを読む]
国際協力にずっと興味はあるけど、なかなか一歩を踏み出せないまま、 仕事や家事に追われる日々が続いていませんか? ・国際協力に携わりたい ・児童労働、人身売買をより深く知りたい ・現地を少しでも近...[続きを読む]
活動説明会は、月に一度の一大イベントです! かものはしプロジェクトの活動の全てをお話いたします。 【コンテンツ】 ■ 第一部:かものはしプロジェクト共同代表 村田による講演 子どもが売られる問題、か...[続きを読む]
昨日知らなかったことを知る。 1つずつ自分の枠を広げていくと、 自分の人生の見方も変わってくるかもしれません。 そんなキッカケをかものはしからも提供したいと思っています。 それが、「昼かも」です...[続きを読む]
かものはしプロジェクトでは、子どもが売られる問題について学ぶための朝活を実施しています! 朝の時間を有意義に使って、世界の子どもの問題や問題解決のための戦略について一緒に学びましょう! お申し込み...[続きを読む]
はじめまして、ゾノといいます☆ 「悩みを話せる友達が見つかる」がコンセプトの悩み相談サイト『ココトモ』を運営しています^^ 自分自身がうつの経験があるため、 一人でツラさを抱えている人の心に寄り添...[続きを読む]
2/13(土)Link Project vol.44 昆虫食の可能性を探る 〜地球少年 / 昆虫食伝道師 篠原祐太さん〜 環境問題、食糧難、食育に強い関心を持ち、昆虫を食べる魅力を伝え、命や生き方を考えるきっかけを作る「昆虫...[続きを読む]
日本ワインを楽しみながら、国際協力にご参加いただけるチャリティイベントです。 当日は、北海道から九州まで、24のワイナリーによる約100種のワインが集結! 各ワイナリーブースを巡りながらお好きなワイン...[続きを読む]
一日2,000人、約40秒に一人、いまこの瞬間にも増え続けているエイズ孤児。 日本に住む多くの人にとって身近な問題ではないけれど、いまこの瞬間も、 特にサハラ以南のアフリカ地域を中心に増え続けています。 ...[続きを読む]
APEXは、インドネシアを主な活動のフィールドとして、住民の生活向上や環境保 全、持続可能な世界の形成等をめざして活動を続けている国際協力団体です。活動 を行うにあたり、それぞれの地域の状況に適合的で...[続きを読む]
◆スタッフ募集 東京・代々木!「悩みから夢まで話せる友達」が見つかるコミュニティスペース『ココトモハウス』のスタッフになって、夢を叶えませんか? ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運...[続きを読む]
キャンプリーダー会の新規入会ボランティアリーダー説明会です! 週末や長期休暇など、空いている時間を有効に使って子どもたちや家族に接しながら野外活動の楽しさ、自然の素晴らしさを伝える活動をしてみま...[続きを読む]
週末や長期休暇など、空いている時間を有効に使って子どもたちや家族に接しながら野外活動の楽しさ、自然の素晴らしさを伝える活動をしてみませんか? 兵庫県の方はもちろん、大阪、京都などの関西圏、遠方の...[続きを読む]
私たちは大阪を中心に小学生向けの土日の日帰りアウトドア活動や 夏休みなどの長期休暇に関西の色んな施設を使って 海遊びや秘密基地作り、いかだ作り、イルカと泳ぐキャンプなど様々なキャンプなどをしている...[続きを読む]
【日程】 2月7日(日) 【会場】 東京都 【時間】 8時~13時(予定) 【活動内容】 着ぐるみのアクター、及び引率として着ぐるみのフォローをする内容となります。 以下の条件を守れない方は参加を...[続きを読む]
今も10万人を超す被災者が県内外で避難生活を続けている福島。 震災から5年目を前に、原発事故の影響を強く受けた地域では、避難指示が少しずつ解除されてきています。その中で、避難先にとどまるのか、故郷に帰...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.