●企画趣旨 2011年に国連人権理事会で承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」(ラギー原則)は、すべての企業に対して、社会的に弱い立場に置かれ、排除されるリスクの高い集団や民族に属する個人の権利と...[続きを読む]
■キズキ共育塾とは キズキ共育塾は、「一度つまずいても、繰り返しつまずいてしまっていても、いつからでも、何度でも、やり直すことのできる社会をつくる」という理念の下で運営されている個別指導塾です。 様...[続きを読む]
アイキャンでは、一般の方から頂いたご寄付である書き損じハガキの枚数を確認する作業をお手伝いしてくださるボランティアさんを募集しています。 1日でも、1時間でも構いませんので、ぜひお越しください。 ...[続きを読む]
◆スタッフ募集 東京・代々木!「悩みから夢まで話せる友達」が見つかるコミュニティスペース『ココトモハウス』のスタッフになって、夢を叶えませんか? ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運...[続きを読む]
これまで対応してきました会計相談などの中から、福祉サービス事業を行うNPOならではの疑問点や対処法などについてNPO支援東京会議のメンバーが具体例を出し、参加者と一緒に検討を行う勉強会形式で開催させて...[続きを読む]
各地で発生している台風、大雨による洪水や地震などの大規模な災害。自分の住む地域でもいつ起こるかわかりません。 「災害ボランティア入門」は、もしものときに自分の身の安全を守るため、そして被災地での支...[続きを読む]
グローバル人材や、世界に羽ばたく人材など、若い人たちに期待があつまっていますね。 英語が上達することも大切です。 だけどその前に、文化も言葉も習慣も違う海外の人たちとどうやったら一緒に力を合わせる...[続きを読む]
国際協力NGOシャプラニールでは、2016年3月にNGOや国際協力、フェアトレードに興味がある中学校3年~大学生2年生までを対象にした、1泊2日の宿泊型イベントを実施します。 このイベントのプログラム運営などを行...[続きを読む]
国際協力NGO・シャプラニールでは、中学校3年~大学2年生を対象とした宿泊型イベント「ザ・フォーラム」を開催します。ザ・フォーラムは、「国際協力って何なのかを考えたい!語りたい!」と思っている高校生や大...[続きを読む]
■無肥料無農薬の自然栽培で野菜を作っている千葉県四街道市の農家を支援しています。 基本的に簡単な農作業を行います。 春は種植え、秋は収穫などですが、植える野菜の種類や時期により作業内容は異なります...[続きを読む]
●今回の募集は、毎週土曜日におこなわれるハンディのある方との外出支援活動「土曜クラブ」に参加していただける ボランティアさんの大募集です! 土曜クラブ、約して「土クラ」はボランティアやスタッフと公園...[続きを読む]
この度、「箱根西麓三島野菜」に代表される農業の盛んな三島市で、農と人を結ぶ「三島・農業人育成・農楽校」を開校します。「有機野菜づくり教室」や「農業資源巡り」など、農業の魅力・楽しさを体感できるプロ...[続きを読む]
====================== 2016/3/19(土)開催 児童養護施設や格差下の子どもたちに 勉強を教えるボランティアを募集しています! 特に横浜、立川方面での活動が可能な方が不足していま...[続きを読む]
1.概要 ムダ祭り会は、「あなたの日常に小さなムダを」というキャッチコピーで活動するイベント運営団体です。 「ムダだけど、面白い」 そういうイベント(祭り)を作っています。 2.募集 「とにか...[続きを読む]
☆子ども会ボランティアさん募集中☆ NPO法人ほおずきの会学齢部門キッズではハンディを持った子どもたちを支援をする活動を行なっています。 *子ども会活動 子どもたちとボランティアさんでペアを組ん...[続きを読む]
昨年12月に開催して好評であった、小・中学校の教員、食や環境分野の 教育活動を行う団体の職員向けに、2回目の体験型食育教材 「もったいない 鬼ごっこ」指導研修会を開催します。 「もったいない鬼ごっ...[続きを読む]
日本政策学校は次世代の政治の担い手を輩出するために 政治・政策を学べる学校を運営しています。 すべての政党に中立で自民党から共産党までの政治家や 大学の教授・ジャーナリストなど有識者が講師として...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.