オンラインイベント「能登半島地震のリアルと希望~今後につなげたい地域の受援力・調整力~」活動報告会

トップ投稿画像

受付中 オンラインイベント「能登半島地震のリアルと希望~今後につなげたい地域の受援力・調整力~」活動報告会

投稿作成日時:2024年6月04日 11:03

地域東京都

カテゴリ災害支援,寄付,

コメント掲示板を利用するにはログインが必要です。

ボランティアに今すぐ応募

ワンポイントチェック

午後6時以降からでもOK,自宅でできる活動,1日だけでOK,初心者歓迎!,学生さん歓迎!,参加無料,友人と一緒に参加可

開催期間2024年6月27日~2024年6月27日
時間帯19:00~20:00
募集期間2024年6月03日~2024年6月26日
お申込み方法メール, インターネット
料金0(単位:円)
定員100(単位:名)
対象者どなたでもご参加いただけます。
料金補足説明
場所オンライン開催
住所東京都 グーグルMapを開く
最寄り駅
場所補足説明ご自宅、またはオンラインで繋がる場所でしたらどちらでも可能です。
募集詳細リンク

募集詳細

2024年1月1日に発生した能登半島地震の現場は、これまでの被災地支援の想定が通用しませんでした。発災から6か月ともなると、活動も変わってくるのが通例ですが、現状は、発災後1~2か月くらいの状況が続いている所もあります。

一方で、同等のこと、あるいはこれ以上の災害が、これからも日本国内で起こる可能性があります。被災された方への心からのお見舞いと、現場でできることに取り組んでおられる方々に深い敬意を表すとともに、今後、力を合わせて大きな災害を乗り越えるために大切なことを考えていけるよう、今回のイベントを企画しました。

パネルディスカッションには、住民でありながら現地で支援にあたっている、七尾市の避難所を運営している町づくり協議会の関軒さまと、穴水町の災害ボランティアセンターを運営している社会福祉協議会の橋本さまをお招きします。また、現場に駐在するADRAスタッフ2名も一緒に登壇し、現地の状況や、今後につなげたい「受援力」「調整力」について、事例を交えてお伝えします。

参加者の皆さまから質問を受け付ける時間もご用意しております。

オンライン開催ですので、どなたでもどうぞお気軽にご参加ください。


【イベントスケジュール(予定)】

18:50~ ZOOM入室開始
19:00~ 冒頭あいさつ
19:05~ パネルディスカッション
「能登地震のリアルと希望~今後につなげたい地域の受援力・調整力~」

パネリスト
・七尾市まちづくり協議会 事務局長 関軒さん
・穴水町社会福祉協議会 職員 橋本さん
・ADRA国内事業課 七尾市担当 三牧 晋之介
・ADRA国内事業課 穴水町担当 小出 一博

進行 ADRA国内事業課 三原千佳

19:45~ 質疑応答
19:55~ 閉会挨拶

【お申込み方法】
掲載している詳細URLにあるお申込みフォームに必要事項をご記入のうえお申込みください。

プロフィール

名称ADRA Japan
住所東京都 渋谷区 神宮前1-11-1
Tel03-5410-0045
E-mail
担当者名三原、高橋

この活動と似た活動

本サービスでの主な禁止事項

コメント掲示板を利用するにはログインが必要です。

ボランティアに今すぐ応募

タイプ別に探す
緊急災害支援 イベント ボランティア スタディツアー ボランティアバス 職員募集 助成金情報
職員募集
正職員 契約職員 嘱託職員 アルバイト インターンシップ 業務委託契約 現地スタッフ その他 貢献企業の就活・インターン紹介(外部サイト)

地域別に探す

カテゴリ別に探す
東京オリンピック 環境 国際協力 高齢者 文化・アート スポーツ 子供 障害者 教育 メディア・放送 コンピューター 医療・薬品 災害支援 農業 建築 救護 雇用 政治 歴史・伝統 宗教 女性 法律 寄付 動物保護 食品 衛生 ホームレス・住環境 アドボカシー・人権 飢餓 移民・難民 平和 フェアトレード 学習ワークキャンプ 熊本地震関連 その他 台風関連
ボランティアのワンポイント
土・日のみの参加が可能 午後6時以降からでもOK 自宅でできる活動 1日だけでOK 初心者歓迎! 学生さん歓迎! 見学/体験プログラムあり 参加無料 短期可 長期可 外国語と触れ合える 友人と一緒に参加可

紹介メディア

紹介メディア

pagetop