組織名 | 復興応援の旅プロジェクトチーム |
---|---|
組織名ふりがな | ふっこうおうえんのたびぷろじぇくとちーむ |
担当部署 | |
団体種別 | 任意団体 |
ジャンル | 災害救援活動 |
設立 | 2011-12-01 |
プロフィール | 皆さんこんにちは!! 私たちは2011年3月11日に南三陸町で震災を体験しました。 大津波によって、大切な故郷や多くの尊い命を失い、生涯忘れる事のできない大惨事となりました。 2011年12月より、被災地緊急雇用事業として、登米・南三陸在住の20~30代の主婦層が中心に立ち上げたプロジェクトです。 一日でも早い復興と、未来の子ども達のためにも、被災者である私たちが中心となって活動しております。 このプログラムを通して、より多くの人に南三陸を知って欲しい。この震災を風化させたくないと言う気持ちで頑張っております。 【活動内容】 ★被災地視察★ ○被災地の震災当日の様子を説明させて頂きます ○語り部:震災の体験談を現地の方に語って頂きます ★農業支援★ ○ボランティアに来た方に手がけて頂く、復興農園を準備しております。 これは年間を通して、無農薬有機野菜のエコビレッジ(復興村作り)を目指します。これを継続する事によって、永続的な復興支援となり、収穫された野菜は被災地の方と一緒にお料理したり、畑を失った方にお配りしたりと、被災地の方の元にお届けしたいと思います。 ○草取り・苗植え・土おこし・収穫など ※この支援をする場合には、長くつの持参をお願い致します。 ★仮設支援★ ○仮設住宅の集会所で炊出しをしたり、お茶会を開いたりと、地元の方と楽しく交流します ○プランターに花を植えてプレゼント この他にも、その時期によってイベントがありますので、その時のニーズに合わせて、支援させて頂いております。 宿泊はボランティア団体さんの拠点か、南三陸町内の民宿に宿泊します。 普段では体験できないような内容が盛りだくさんです。 現地の人間が対応しますので、皆、和気あいあいでとてもアットホームな雰囲気です。 |
所在地 | 宮城県登米市登米町日野渡内の目289-3 |
TEL | 0220-52-5106 |
FAX | 0220-52-5107 |
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.