●「体験活動や事務局のボランティアしたいけど、どうしようかな。。。(迷っている方)」 ⇒ まずは、このボランティアで経験してみませんか! ●「子どもの自然体験に関心あるけど、継続する自信がないな。。。...[続きを読む]
2/15~3/1の土日、「&EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!防災スタンプラリー」と題し、首都圏の大型商業施設10ヶ所で防災スタンプラリーを実施します。 近年多発している風水害を受けて、ポリ袋でポンチョを...[続きを読む]
ORIKAGOショップを運営するアンバーアワーでは、アフリカ・ケニアの貧困地域にてモノづくりに取り組んでいます。今回、一緒にナチュラル雑貨(インテリアバスケットやかごバッグ)を販売して頂ける方を募集していま...[続きを読む]
2020年、当社アキュラホームはこの木のストローを軸に環境貢献への活動を活発に行っていこうと考えています。 是非皆さんも一緒に木のストローを制作してみませんか。 木のストロー制作方法については詳細URL...[続きを読む]
※※※現在、ボランティアプラットフォームからの通知メールが届かない不具合があるようです お手数ですが、「募集詳細リンク」より応募をお願いいたします。※※※ 東京キャットガーディアンは毎月、譲渡会を開...[続きを読む]
※※※現在、ボランティアプラットフォームからの通知メールが届かない不具合があるようです お手数ですが、「募集詳細リンク」より応募をお願いいたします。※※※ 仕事や学校終わりに。 家事の合間や、習い事...[続きを読む]
2012年に起きた社会活動家ソムバット氏失踪と、ラオスで今も起きている市民社会スペースの縮小。いなくなったソムバット・ソムポーン氏は、マグサイサイ賞を受賞した社会活動家で、警察の検問で車を止められた後...[続きを読む]
5/23(土)、5/24(日)の2日間、新木場で行われる音楽フェス 「Metropolitan Rockfestival 2020」でのボランティアスタッフを大募集♪ 都心のど真ん中、自然豊かな若洲公園で、音楽や様々なアクティビティー...[続きを読む]
他の役員と協働で、以下の業務に携わっていただきます。 1.法人(一般社団法人)設立に関する事務 2.開校準備に関する一切の業務 3.総会・役員会への出席(議決への参加) 4.銀鮒の里学校...[続きを読む]
ピースボートでは、船旅に乗船する洋上ボランティアを募集しています。通訳や語学教師として世界一周してみませんか? 現在募集している洋上ボランティアは、以下の2種類です。 1.通訳ボランティア(日本...[続きを読む]
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区 【内 容】 森づくり体験(間伐、枝打ち等) 【定 員】 30名 【締 切】 3月6日(金)[続きを読む]
子どもの権利条約が制定されて30周年を迎えました。シャプラニールも児童労働削減や教育機会拡大を目指し、より目の届きにくい子どもたちへの支援活動を継続して行っていますが、日本国内で子どもにまつわる問題...[続きを読む]
旧東海道を歩き、史跡を訪ね、歴史やエピソードを紹介するガイドを養成する講座を開設します。 11/8~12/13の日曜日6日間で、日本橋から箱根までのガイドポイントの説明と、実地訓練として神奈川宿の模擬ガイド...[続きを読む]
フィリピンでは約25万人の子どもたちが路上で生活しています。 路上での生活は、大人たちからの暴力や差別、病気、麻薬など、常に危険にさらされています。 この街頭募金では、彼らが安心して暮らし、栄養のあ...[続きを読む]
当団体は日本赤十字社傘下にある自主運営のボランティア団体の一つであり、1964年に東京で開かれたパラリンピックにおける通訳ボランティアを母体として設立されました。活動の形態は主に、通訳、翻訳、介助ガイ...[続きを読む]
ヒマラヤトレッキングや世界遺産の伝統的寺院、ジャングルサファリなど、ネパールには魅力的な観光資源がたくさん!そして、ネパールにとって、それらツーリズムは国を支える大きな産業です。 今回は、ネパー...[続きを読む]
【福島を学び感じて味わう復興応援ツアー】 今回のツアーは、東日本大震災から9年が経つ福島の今を知るとともに、風光明媚な景色や地場産の新鮮な食材を使った食事、現地の方々との触れ合いを通した、福島を最大...[続きを読む]
DVD授業によって途上国に教育を届ける国際教育支援NGO「e-Education」をバングラディシュで立ち上げた税所篤快さんと、エイズで親を失った孤児に教育を届けるための支援をケニア・ウガンダでスタートした門田瑠衣...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.