7:00 池袋駅 集合 集合場所 ※朝食はコンビニ等で買っていただき、現地に向かう車中でお召し上がりいただいても結構です。 9:30 現地到着 ※作業する準備(着替え等)、作業開始 12:00 ...[続きを読む]
天才的な心理療法家=ミルトン・エリクソンは、ブリーフ・セラピーや家族療法の発展に多大な貢献をしました。彼は、困難を極めたクライエントのケースであっても、個々の方に適した驚異的発想のアプローチを工夫し...[続きを読む]
東京の葛西臨海公園 里海祭の中でバリアフリービーチを実施いたします。 日時:2019年8月11日(日)9時~17時 場所:葛西海浜公園 西なぎさ ※主にボランティアの方にやって頂くことは、○朝のバリアフリーゾ...[続きを読む]
利根川の源流で、 温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。 東京駅からの送迎バスがあります。 1日目は、水源を涵養する森の間伐、 下草刈りなどの森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。 2日目...[続きを読む]
~空舞うトキに、会うために!~ 佐渡島でトキの試験放鳥が始まって、10年以上経過し、 自然界で産まれた両親から産まれたトキの雛も順調に育ち 野生復帰が着実に進んでいます。 JUON NETWORKでは2002...[続きを読む]
ミャンマーやベトナムが好きな方、 BAJの活動に少しでも興味を持ってくださっている方、 ボランティアで国際協力の活動に携わってみたい方、 どうぞお気軽に「BAJカフェ」にお越しください! 初めてご参加...[続きを読む]
大阪マラソン2019のチャリティパートナーとして選ばれたPLAS。 チャリティランナーは、一般ランナーと違い、ファンドレイズページを作成したり、自分で資金を集める必要があったり。。とチャリティランナーは...[続きを読む]
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★ ★「アフガニスタン・フォーラム」 中央アジアに位置する共和制国家 数多くの民族が住む多民族国家、バーミヤン遺跡が有名 日本語の達者な大使 大使館...[続きを読む]
1994年からフィリピンの貧困地域や孤児院の子どもたちを支援しているNPO法人アクションです。 2019年夏も4つの海外ボランティアプログラムを開催します! ・孤児院の子どもたちとダンス交流ボラン...[続きを読む]
はじめまして。 不登校に悩む中高生のためのフリースクール「Riz」代表のたかれん21歳です。 Rizは元不登校生たちが運営するフリースクールです。 自分たちも不登校で苦しんだからこそ、今この瞬間に「どこ...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━ 東京・代々木!「ココロをシェアする」コミュニティスペース『ココトモハウス』の看板スタッフ募集中! ━━━━━━━━━━━━━ ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運営するコミュニテ...[続きを読む]
年間10,000件以上の相談が寄せられる最大規模の悩み相談サイト「ココトモ」で、『メール相談ボランティア』をしてみませんか? ココトモは、「悩みを話せる友達が見つかる」がコンセプトの無料悩み相談サイト...[続きを読む]
ごみを拾わない仕組みをつくりビーチをクリーンでピースな環境にする活動です! 神奈川 逗子海岸海水浴場 、由比ガ浜海水浴 、森戸海水浴場 、一色海水浴場 上記の4海岸で行います。 《活動時間》 ・逗子海...[続きを読む]
89回フェローズウィル南三陸ボランティアツアー 南三陸町志津川にある、上山八幡宮、大震災での津波の被害を免れた神社、「一夜明け、町はなくなっていた」「鳥居から先は春」・・・神社禰宜さんの唱です。 そ...[続きを読む]
Utakaでは、8月3日に三保生涯学習交流館で小中学生向けの科学工作イベントを開催します。イベントでは無料で科学実験や工作、夕飯の提供をします。その他、夏休み中の宿題のサポートもします。 ボランティアの...[続きを読む]
当会では、国内外において自然災害を中心とした被災者支援などの緊急救援事業を行っています。この度、下記のとおり本事業の担当職員を募集します。この仕事は主に被災者支援や防災・減災活動を含む国内での緊急...[続きを読む]
合唱や楽器、ふれあいで楽しくお年寄りと交流します。参加者募集中です。お気軽にお問合せ下さい。[続きを読む]
夏だからこそ行きたくなるおばけやしき。 暑さを一瞬忘れられるあの感じを、 脅かされる側ではなく、脅かす側の裏方として、 おばけやしきを一から創作するという 非日常的な体験してみませんか。 おばけや...[続きを読む]
神戸の復興支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。 7月21日(日)に倉敷市真備町へ復興支援ボランティアバスを出します。 西日本豪雨から1年。 倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりませ...[続きを読む]
子どもの国際的な学力は「書く力」でぐんと伸びる。 2020年度から始まる「新学習指導要領」のキーワードをご存知ですか? それは「思考力・判断力・表現力」です。詰め込み式・暗記型の教育はもう終わりまし...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.