"その一歩を踏み出すかで悩むより その一歩を踏み出してから いっぱい 笑って 泣いて 感じて 考えて 行動して…そして いっぱい悩んだらいい"わたしたちは この夏 一歩踏み出したい "あなた"...[続きを読む]
私たちは、 「子どもの人身売買という問題をこの世界、社会からなくすためには何をしないといけないのか」 ということにこだわり、活動し続けてきました。 2004年からカンボジア、2012年からインドにて活動を行...[続きを読む]
私たちはVFM(ボランティア・フレンド・メディアの略)です。児童を対象とした神戸市のボランティア団体です。主に大学生からなる、ボランティア団体で、一緒に活動してくれる方を募集しています。会の運営に...[続きを読む]
\ 南の島の楽園で、農業ボランティアと観光・交流をたっぷり楽しむ10日間 / 【こんな島です】 喜界島は、奄美群島にある人口7,000人ほどの小さな島です。 農業が盛んなので、南の島で農業ボランティア...[続きを読む]
====================== 2017/1/15(日)、2017/3/4(土) 開催! 児童養護施設や格差下の子どもたちに 勉強を教えるボランティアを募集しています! ★まなボラ(学習ボランティア)登...[続きを読む]
都市部の経済発展が進むカンボジア。幹線道路は舗装され、地方都市のインフラも整いつつあります。 しかし、一歩村に足を踏み込むと、そこには発展から置いていかれたように昔ながらの暮らしを送る人々の姿があ...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ じっくり学べる90分!エイズ孤児問題を学ぶPLASRoom ◆ ------------------------------------------------------------------ 【6/28(火)】19:30-2...[続きを読む]
【イベント名】 第1回 NGOキャリアガイダンス(学生向け) ~あなたの国際協力キャリア実現をサポート~ 【日時】 7月16日(土) 18:30~21:00 【参加費】 一 般:2000円 ...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ じっくり学べる90分!エイズ孤児問題を学ぶPLASRoom ◆ ------------------------------------------------------------------ 【7/25(月)】19:30-2...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ じっくり学べる90分!エイズ孤児問題を学ぶPLASRoom ◆ ------------------------------------------------------------------ 【6/28(火)】1...[続きを読む]
この度はADRA Japanの裁縫ボランティアの告知ページをご覧いただきましてありがとうございます! 【裁縫ボランティアの概要】 水害の対策として、ご寄付で集まった古タオルを手縫いで雑巾にしていただきます...[続きを読む]
当施設は障害者支援通所施設として、平成6年に開所しました。 日中は、下請けや、自主生産の作業 音楽療法や創作活動、外出活動等様々な活動を行っております。 年に1度の宿泊訓練、夏季には水泳指導、忘年...[続きを読む]
◎求人内容 ・ 月2回、土曜日(年間全17回)開催するプログラムに、なるべく継続的に参加できる方、また継続的な関わり方に興味を持ってご参加いただける方。 ・ 各回、当日の朝(11:00)のミーティングから、終...[続きを読む]
☆支援内容 ・知的障害のあるお子さんや成人の方のみまもり 利用者さんがなかよしでの時間を楽しく過ごせるように職員といっしょに支援してくださる方をさがしています。以下はおもな過ごし方です。 ----------...[続きを読む]
発災から3か月が経とうとしていますが、土砂災害にも見舞われボランティアの力が求められています。 支援に行くには、時間と金銭的な負担が大きく、関東方面からは中々足を運びにくいのが現状です。 今回は、...[続きを読む]
発災から3か月が経とうとしていますが、土砂災害にも見舞われボランティアの力が求められています 支援に行くには、時間と金銭的な負担が大きく、関東方面からは中々足を運びにくいのが現状です。 今回は、日...[続きを読む]
防災教育ファシリテーター養成講座<初級編>(全4回)では、地域防災と学校防災の両方の知識を学び、防災教育の教材体験をします。 修了者(4回中3回以上受講)には、修了証を交付します。学校や団体から依頼...[続きを読む]
激動のミャンマー『人々に学ぶ心の旅』国際協力の現場を訪ねる このスタディツアー「地球隊」では南シャン州の少数民族の村を訪ねます。 学校建設のプロジェクト見学および村人や子ども達との交流を通して、ミ...[続きを読む]
☆無農薬で安心安全な野菜を作っている神奈川県三浦市の農家を支援しています。 ◆基本的に簡単で農家さんのお役に立てる農作業を行います。 神奈川県三浦市で、下記の野菜を作っている農家の農作業支援をし...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.