国際協力NGOシャプラニールでは、2015年4月25日の大地震から1年以上が過ぎたネパールの被災地を訪問するスタディツアーを開催します。首都カトマンズや地方の復興支援地域を訪問し、被災者の人々から、地震発生直...[続きを読む]
約一か月間のプロボノ体験イベントです。 ■実施期間 10月22日から11月26日まで ■説 明 会 7月6日、7月10日、7月13日 <NPO、市民活動団体などの皆様> 「プロボノ」を活用して活動のステップアップを図...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ じっくり学べる90分!エイズ孤児問題を学ぶPLASRoom ◆ ------------------------------------------------------------------ 【6/28(火)】19:30-...[続きを読む]
◆ 8/28(日)10周年記念Thanks Party〜これまでの10年、これからの10年〜 ◆ ------------------------------------------------------------------ 【8/28(日)】14:00〜16:30 in 渋谷 ------...[続きを読む]
「日本をもっとボランティア社会へ」をテーマに活動しているボランティアチームfreeです(*^_^*) 今月もボランティアダイエットを開催することになりました! ボランティアダイエットとは… 名前のとおりボラン...[続きを読む]
7月から開催する子ども向けワークショップのチラシ発送準備をお手伝いしてくださる方を大募集中です! 【内容】 小学校に2万枚以上配布するため、小学校ごとや学年ごとに仕分けます。 仕分けしたものを紐で...[続きを読む]
子ども達と一緒にスポーツをしたり、イベントに行ったり、公園に行ったり、図書館に行ったり。 子育て支援の学生ボランティアです! 活動時間:8~19時の間で2時間〜8時間程度から あなたの都合の良い時間をご...[続きを読む]
ハンガー・フリー・ワールドの運営を補佐するインターンを募集しています。学校・仕事帰り、休みの日など、自分のスタイルに合わせて続けることができ、仲間もたくさん。NGOの活動について学びながら、運営に関わ...[続きを読む]
毎回、大好評の「アムネスティ カフェ&バー」。ワインやコーヒーを飲みながら 、ゲストや参加者同士で「気軽に人権について語り、考えること」を目的に、毎回 たくさんの方にご参加いただいています。 今回の...[続きを読む]
HFWは支部に日本人を置かずに、現地の人材を雇用して活動しているため、普段の勤務地は東京です。支部では、4つの活動(地域開発、アドボカシー、啓発活動、青少年育成)と、地域開発は6分野(栄養改善、教育、保...[続きを読む]
昨日知らなかったことを知る。 1つずつ自分の枠を広げていくと、 自分の人生の見方も変わってくるかもしれません。 そんなキッカケをかものはしからも提供したいと思っています。 参加者とコミュニケーシ...[続きを読む]
NPO法人フェローズ・ウィルは、東日本大震災直後から5年4ヶ月経った現在も南三陸町を中心にした支援活動を続けております。単なるボラバスだけを行う団体とは違い、被災地域の支援活動はもとより、都内関西地区で...[続きを読む]
バングラデシュのお茶菓子をいただきながら、楽しくベンガル語を学んでみませんか? 講座では、在日バングラデシュ人の講師から、ベンガル文字の書き順、発音やベンガル語会話について学びます。当日はお茶と簡...[続きを読む]
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出! 7月のメニューはマトンのいろいろな部位のカレー、豆カレー、サラダ、デザート、飲み物などバングラデシュの家庭料理を中心に(変更...[続きを読む]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 笑顔にも涙にも会いに行く NGO LOOBの英語研修&ソーシャルアクションプログラム 国際協力に関心のある方へ、現地のユースと考えて、創っていく体験を ┗━━━━━━━━━━...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━ 東京・代々木!「ココロをシェアする」コミュニティスペース『ココトモハウス』の看板スタッフ募集中! ━━━━━━━━━━━━━ ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運営するコミュ...[続きを読む]
◆メール相談メンバー募集中! 累計16,000件以上の相談が寄せられる最大規模の悩み相談サイト「ココトモ」で、『メール相談ボランティア』をしてみませんか? ココトモは、「悩みを話せる友達が見つかる」...[続きを読む]
◎NPO「アクティブミドル国際協会」は国際交流の会として 駐日各国大使館とその国を知るフォーラムを48ヶ国、 64回開催しています。 また、各国大使館フォーラムや各国外交官と一緒に走る 国際大使館フレ...[続きを読む]
『OCEAN PEOPLESとは?』 海には、食、音楽、スポーツ、観光など様々な文化があり、共に様々な環境問題があります。 そんな海を楽しみ、海を感じ、海について考え、 海とつながるきっかけにあふれたフェスティ...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.