■ 集合・解散場所は、新宿駅西口と南浦和駅(乗車のみ)、 ・横浜市内(横浜市青葉区駐車場・東急田園都市線市が尾駅)で乗降可能です。 ・ 帰路は、つくばエクスプレス線の八潮駅での降車ができます。 ■...[続きを読む]
気軽にセッションに参加してくださる方を募集しています。非会員OK!見学OK!楽器練習感覚OK!異業種OK! ジャンル、プロアマ問いません。アットホームな雰囲気、コミュニティ感が好きな方、ぜひご参加ください!! ...[続きを読む]
弊会東京事務所にて経理総務課パートスタッフを募集致します。 ◆業務 東京事務所寄附金処理業務担当 事務補助(領収書発行、発送業務、ファイリング等) ※庶務作業もあります ◆勤務時間 週2日間(原則...[続きを読む]
支援団体ブースのお手伝いをお願い致します。[続きを読む]
イベント内における支援団体ブースのお手伝いをお願い致します。[続きを読む]
国際協力NGOはたくさんあるけど、HFWは他のNGOとどう違うの? HFWが解決しようとしている飢餓の現状とは? こんな疑問に対して、写真やデータを見ながら紹介します。飢餓が、私たちの暮らしや食生活とどのよう...[続きを読む]
■無肥料無農薬の自然栽培で野菜を作っている千葉県四街道市の農家を支援しています。 基本的に簡単な農作業を行います。 春は種植え、秋は収穫などですが、植える野菜の種類や時期により作業内容は異なります...[続きを読む]
「貿易ゲーム」を知っていますか? 現在の世界の貿易を疑似体験できてしまうゲームです。 ゲームを楽しみながら、国際社会の抱える課題が見えてきます。 私たち1人1人から変える未来を考える一歩として参加し...[続きを読む]
TOTOは、「TOTO水環境基金」を通じ、市民団体を支援することで、水とくらしの身近な課題解決に貢献することを目指しています。2005年の基金創設以来、国内37都道府県および海外9カ国で活動する延べ180団体に対し...[続きを読む]
日時:2015年9月25日 (金) 18:30~20:30 (18:15開場) 【内容】 1980年にインドシナ難民の緊急支援を機にタイで発足した日本国際ボランティアセンター(JVC)。世界の農村や紛争地、震災被災地で活動を続け、35...[続きを読む]
8月23日(日)宮城県塩釜市で開催するチャリティーイベントの司会進行ボランティアスタッフを急募いたします。 •仕事内容 司会進行+ステージ回転軽作業 •応募方法 メールで「氏名・年齢・(学生または社会人...[続きを読む]
今回のイベントでは、基調講演として、元外務省国際情報局長で評論家の孫崎享さんをお招きして、東北アジア地域における米国の戦略や日本の外交政策の変遷に触れつつ、安全保障関連法案や戦後70年の談話につい...[続きを読む]
現在、新潟県で行われる農業体験ワークキャンプの参加者を募集しております。 米どころ、新潟県十日町市。 農業で地域おこしを行う「結いの里」で、さつまいもの収穫など、農作業をお手伝いをします。 作業...[続きを読む]
東京ボランティア・市民活動センターでは、NPO法人の設立・運営で求められる一通りの知識への理解を深める連続講座(全6回)を実施します(単発参加OK)。 「使いやすい定款作成のコツって?」「毎年やらないと...[続きを読む]
盛岡広域市町村長懇談会が主催し、岩手・宮城・福島の小学4年生〜6年生120名を招待して盛岡近郊で2泊3日のキャンプを行います。 旅行取扱は東武トップツアー。子供のサポートをゆいっこ盛岡で担当します。 ...[続きを読む]
▼CFFマレーシアワークキャンプ 川が流れ、30種類以上の果物と野菜が実り、鶏が育つ、そんな大自然に囲まれたCFFマレーシアで行うワークキャンプ。 子どもたちが豊かに育っていくための「子どもの家」の関連施...[続きを読む]
●今回の募集は、毎週土曜日におこなわれるハンディのある方との外出支援活動「土曜クラブ」に参加していただける ボランティアさんの大募集です! 土曜クラブ、約して「土クラ」はボランティアやスタッフと公園...[続きを読む]
2015年9月15日火曜日に、「韓日・日韓国交正常化50周年記念世界の指導者フォーラム」というものを開催します。場所はリーガロイヤルホテル東京、地下鉄東西線早稲田駅下車、時間は12時から15時くらいまでと17時か...[続きを読む]
JFSAは、衣類のリユース事業を通してパキスタンのスラム地域の学校を支援しています。 日本国内では、千葉市と柏市に倉庫と古着ショップを設け、衣類のリユース活動を進めると共に、JFSAの活動費を作ってい...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.