Refugee Talk では、毎月テーマを変えながら、日本に逃れてきた難民が直面している問題や難民支援協会(JAR)の支援活動を様々な角度からご紹介し、参加者の方々と「今できること」を考えます。 今回は、難民...[続きを読む]
※当募集はメンバー(相談員)のものです。広報スタッフの募集ではありません。 はじめまして、ゾノといいます☆ 「悩みを話せる友達が見つかる」がコンセプトの悩み相談サイト『ココトモ』を運営しています^^ ...[続きを読む]
【国際協力学生団体Youth Endng Hunger東京×アカペラサークル-アカペラチャリティーコンサートのお知らせ】 私達"Youth Ending Hunger(YEH)東京"は、NGO組織ハンガー・フリー・ワールドの青少年...[続きを読む]
1.概要 ムダ祭り会は、「あなたの日常に小さなムダを」というキャッチコピーで活動するイベント運営団体です。 「ムダだけど、面白い」 そういうイベント(祭り)を作っています。 2.募集 「とにか...[続きを読む]
■無農薬野菜を作っている群馬県渋川市の農家を支援しています。 支援先農家さんが増えました。ご協力お願いします! 基本的に簡単な農作業です。 群馬県渋川市で、下記の野菜を作っている農家の農作業...[続きを読む]
横浜YMCAは1992年よりミャンマーでの医療・公衆衛生活動を行ってきました。2010年よりパテインYMCAと共にサイクロンの被災地域での活動行っています。 2014年のボランティアの旅の参加者...[続きを読む]
「レンジャーズプロジェクト」は、各地域の環境活動団体のお手伝いをしています。 今年2月より、ご家族で参加できる親子向けプログラムを実施しています。 環境や自然や生きものについて、地域の環境活動団体...[続きを読む]
「レンジャーズプロジェクト」は、各地域の環境活動団体のお手伝いをしています。 「参加できるときに参加したい場所で、翌日に疲れを残さず楽しく活動!」 をモットーに、さまざまな年代の方々が参加してくだ...[続きを読む]
4年以上過ぎた今でも気仙沼市には、未だに200名以上の行方不明の方がいらっしゃいます。 どんな手がかりでもご家族の元へ、一日も早く戻ることができるよう みなさんのお力をお貸しください。 日 程 ...[続きを読む]
<事業概要> 【目的】いざという時、自分の命を自分で守れる子どもたちを育てる。 学校の訓練にとどまらず、地域の方たちも一緒に子どもたちの防災教育に取り組む仕組みを作る。 そのための...[続きを読む]
「NPO法人海べの森をつくろう会」は、宮城県気仙沼市階上地区で自然と調和するような防災の実現を目指し、森作りに取り組み、傷めつけられた海岸を本来の姿に戻すために活動しています。震災の風化を防ぎ、木の成...[続きを読む]
~孤独死を防ぐ地域づくりを支える~ ◆◇仮設きずな新聞プロジェクト◇◆ ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)では2011年10月より、地域のハッピーニュースや仮設住宅を住みこなすコツなどをまとめた「...[続きを読む]
●内容(ざっくばらんな雰囲気で行います!) ① オープニング:全体の流れ、自己紹介・期待することなど。ネパールのお菓子・お茶も登場☆ ② ネパール大地震・現地視察の報告:写真を交えて、メディアでは伝わ...[続きを読む]
●当日プログラム - 全体案内・自己紹介 個人で参加される方が多いので、和やかな雰囲気で行います。 - NICEとは?国際ワークキャンプとは?中長期ボランティアとは? 起源は1920年・・・から、どんな国で...[続きを読む]
10月16日は世界食料デー。国連が制定した世界の食料問題を考える日です。日本ではNGO/NPOや国際機関9団体が一緒に呼びかけて、10月を「世界食料デー」月間とし、さまざまなイベントを開催しています。そこで、...[続きを読む]
ハンガー・フリー・ワールドの運営を補佐するインターンを募集しています。学校・仕事帰り、休みの日など、自分のスタイルに合わせて続けることができ、仲間もたくさん。NGOの活動について学びながら、運営に関わ...[続きを読む]
「まずは国際協力の世界がどんなものか知ってみたい」 「社会貢献に興味があるけれど、何から始めたら良いか迷う」 PLASRoomに来る方は、そんな国際協力に対する漠然とした興味でいらっしゃる方がほとんどで...[続きを読む]
農業支援、被災した富岡町・沿岸部の視察など ※警戒区域が解除された富岡町を視察予定です。 短時間の滞在ですが、各自判断してご応募ください。 ※その他にも、被災者からお話を伺う機会を頂いたり、 被災地...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.