はじめまして、ゾノといいます☆ 「悩みを話せる友達が見つかる」がコンセプトの悩み相談サイト『ココトモ』を運営しています^^ 自分自身がうつの経験があるため、一人でツラさを抱えている人の心に寄り添い...[続きを読む]
申請方法: 募集期間中に、米国本社ウェブサイトの申請欄に必要事項を英語でご記入の上、お申し込み下さい。 申請書の翻訳サポートが必要な場合: 1.下記詳細URLより、エドワーズライフサイエンス日本法...[続きを読む]
NPOハロハロのフィリピンと日本での活動と、 目指すビジョンについて、事務局インターンと代表成瀬よりお話します。 ゆったりした休日の朝に、 いつもよりちょっとだけ一歩、踏み出して、 世界と一緒...[続きを読む]
★ スタディーツアー説明会 東京 のお知らせ! "インドの子どもたちとアートによるこころの交流” スタディツアー についての説明会を行います! スタディツアーの詳しい内容はスタディツアー...[続きを読む]
インドの子どもたちとアートによるこころの交流” スタディツアー 2015年8月21日(金)~31日(月) 11日間※短期プラン有り 『先着10名まで、早割1万円引き!!』 《参加費》198,000円 このスタディ...[続きを読む]
近年、都市部を中心に目覚ましい成長を遂げているラオス。 しかし地方農村部に暮らす少数民族の生活は貧しく、その貧しさは子どもたちの教育にも影響しています。 今、シャンティはルアンパバーン県の山奥の教...[続きを読む]
≪受講生募集≫難民アシスタント養成講座(第32期) 「難民」について一緒に考えてみませんか? 「難民」というと、遠いアフリカや中東、アジアの難民キャンプにいる人たちを思い浮かべる方も多いかもしれませ...[続きを読む]
知的障害者移動支援従業者養成研修(ガイドヘルパー育成講座) ●日時 講義2日間 2015年6月27日(土)9:00から17:00 2015年6月28日(日)9:00から17:00 実習1日間 講義終了後1か月以内の火・水・木・金・日の...[続きを読む]
月に一度開催の大イベント!! かものはしの活動、その全てをこの場でお話いたします。 全ての始まりは13年前、大学生のときに「子どもが売られる問題」に出会った代表村田が、「もっと皆にこの問題を知っても...[続きを読む]
障がいのある仲間と寝食をともにし、ふれあいながら自分探し楽しむボランタリー体験です。 活動開始から34年目を迎える今年は、志賀高原ほたる温泉で実施します。 三泊四日間の旅の中で、アスカ祭りというレク...[続きを読む]
6/1から7/31まで、自宅に眠っているアクセサリーが海外協力への寄付になる「ジュエリー回収大作戦!」を実施します。 あなたのおうちに、こんなものはありませんか? 片方なくしてしまったピアス 金具の壊...[続きを読む]
「海の子 ホヤぼーや」は、2008年に一般公募の中から選ばれ、宮城県気仙沼市の観光キャラクターとして登場しました。2011年3月11日に発生した東日本大震災で気仙沼市は甚大な被害を被りましたが、その際に、気仙...[続きを読む]
会社名:(有)ティーネット 仕事内容:一般除染業 仕事場所:福島県郡山市、伊達郡川俣町 雇用形態:正社員 仕事内容:一般除染作業(表土の入れ替えなど、軽いガーデニング程度です) 経験有無:未経験可,経...[続きを読む]
板橋区委託事業、学習支援事業「まなぶーす」は、経済的な理由から高校進学への学習ができていない子ども達を対象に、高校進学のための学習支援教室、居場所づくりを運営しております。 つきましては、子どもの...[続きを読む]
◆業務内容 協力隊員は主に3つの活動テーマから、専門性・関心にあったテーマを選択して取り組んでいただきます。先輩協力隊員や民間企業と連携しながら、アイデア・行動力を活かして活動していただける方をお待...[続きを読む]
喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などのアトピー・アレルギー性疾患のある子どもとその保護者を対象とした今年で21回目のキャンプです。疾患があるがゆえの子ども達やその家族の困難さを、市民がサポート...[続きを読む]
■無肥料無農薬の自然栽培で野菜を作っている千葉県四街道市の農家を支援しています。 基本的に簡単な農作業を行います。 春は種植え、秋は収穫などですが、植える野菜の種類や時期により作業内容は異なります...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.