特定非営利活動法人APEXは、アジアの人々の生活向上や環境保全等をめざし て、それぞれの地域に適合的な技術の開発と普及を重視した活動を行ってい ます。このたび、国内業務を補佐しつつNGO活動を学んでいただ...[続きを読む]
毎年100名以上の子どもが参加し、様々な思い出を作っていく森の探検隊サマーキャンプ。南アルプスの麓で、子どもだけの大冒険の始まりです!! 竹細工・野外自炊・里山探検・川遊び・山遊び・魚つかみ取り・キ...[続きを読む]
5月25日(土)26日(日)にパシフィコヨコハマにて1,000名以上のハンドメイドクリエイターが出店する国内最大級のハンドメイドの祭典、ヨコハマハンドメイドマルシェ2013を開催いたします。 ヨコハマハンドメイド...[続きを読む]
日時 5月19日(日) 時間 10:00~11:00 (11:30~懇親会予定です)参加自由 集合 柳瀬川駅 東口セブンイレブン前 内容 河川敷のゴミ拾い、草刈り等 参加費用 なし 参加人数 何名でも参加OK 持ち物 軍手、ゴミ袋...[続きを読む]
HALは東京都府中市に本部を置くNPO法人です。 知的障害というハンデキャップを持った子どもと持たない子ども、分けることなく一緒に野外活動(余暇活動)を行っている団体です。 活動は、教育機関等で講師を...[続きを読む]
東京都葛飾区にある社会福祉法人かがやけ福祉会かがやけ第2共同作業所です。当事業所は主に知的障害のある方々が通所し、お弁当配達やお菓子製造・喫茶店・受注作業(下請け、公園清掃、トイレ清掃)を日々行なって...[続きを読む]
京都ピアノとうたの音楽ひろばが出演するイベントのご紹介です。 一人暮らしの中高年、シニア向け生きがい応援の会 唯友会のイベントに出演させていただくことになりました。 唯友会は、京町サロン唯の家にあ...[続きを読む]
●今回の募集は、毎週土曜日におこなわれるハンディのある方との外出支援活動「土曜クラブ」に参加していただける ボランティアさんの大募集です! 土曜クラブ、約して「土クラ」はボランティアやスタッフと公園...[続きを読む]
自殺対策に取り組むNPO「ライフリンク」代表の清水康之さんと若者の労働・貧困問題に取り組むNPO「POSSE」代表の今野晴貴が、公開対談を行います。若者の自殺をなくすための具体的な対策について、自殺対策と労働...[続きを読む]
ジャパンハートは「医療の届かないところに医療を届ける」をコンセプトに、ミャンマー・カンボジア・ラオスなどを中心に活動する国際医療ボランティア団体です。 「国際医療で活躍したい」そんな熱い思いを温...[続きを読む]
ジャパンハートは「医療の届かないところに医療を届ける」をコンセプトに、ミャンマー・カンボジア・ラオスなどを中心に活動する国際医療ボランティア団体です。 国際医療をしたいと熱い思いを温めて来た看...[続きを読む]
ボランティアチームfreeです。 【気軽にボランティアが出来る社会にしよう】をコンセプトに 活動をしています。 この度、5月18日にボランティアダイエットを開催します。 ボランティアダイエットとは、 1人1...[続きを読む]
五反田駅6:15集合で、 群馬県渋川まで向かいます。 現地では基本的に簡単な農作業をします。 春は種植え、秋は収穫などですが、 植える野菜の種類により作業内容は異なります。 6:15 五反田駅...[続きを読む]
北は北海道から南は沖縄まで これまでに850人以上が参加したツアーも,おかげさまで今春で32年目をむかえました。 この春,フィリピン春スタディツアー「HOT7」に参加して, いっぱい泣いて,笑って,語って...[続きを読む]
【日程】2013年6月28日(金)横浜23:00 → 東京24:00出発 29日(土) 9:00〜15:00 ボランティア活動 → ボランティアセンター宿泊 30日(日...[続きを読む]
【日程】2013年6月14日(金)横浜23:00 → 東京24:00出発 15日(土) 8:30〜15:30 ボランティア活動 → ボランティアセンター宿泊 16日(日...[続きを読む]
”行くなら、今だっぺ!いわきのかっこよさを巡る体験盛りだくさん 東北応援ツアー” がんばろう東北 福島応援ツアー ~TOMOTRA in いわき~ 東日本大震災で津波と原発の被害を受けた福島県いわき市の高校...[続きを読む]
NPOのマネジメントについて体系的に学ぶことのできる日本で唯一の専門の通信教育講座です。 eラーニングで、忙しい方でも時間や場所の制約なく学んでいただけます。 また、本講座は日本ファンドレイジング...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.