6月長野県で行われる農業体験ワークキャンプの参加者を大募集しています! 日本アルプスに囲まれ、自然がいっぱいの長野県小谷村にて、大豆の定植、田の草取り、肥料まきなどの農作業や、トレッキングをしなが...[続きを読む]
復興支援「旬のおまかせ野菜セット」オーナー制度は東日本大震災された農産物等生産者の方々へみなさまが、新鮮な旬の野菜を食べていただくことで、早期農業再建を支援していく復興プロジェクトです。 ※旬のおま...[続きを読む]
こんにちわ、任意団体ジェイ・エヌ・アイ・プロジェクト、代表の鎌塚と申します。 この度は当会の記事をご閲覧頂き誠にありがとうございます。 当会では2011年6月5日より河川の水質浄化を目的として多摩...[続きを読む]
わたしたちが生きていくために必要な、食べ物について考えてみませんか? 食糧自給率UPの為の、援農ボランティアと若手農業者との交流!! 現在、大阪府下において(特に泉州地域)、援農ボランティアを募集...[続きを読む]
和歌山県那智勝浦町色川地区は、 世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の 西側に位置する自然に恵まれた集落です。 かつては3000人あった色川の人口は、現在400人。 しかし、35年前か...[続きを読む]
LSAでは南三陸町の活動拠点を中心に地域に密着した支援活動を行っております。 ボランティアに参加される方の数は日々確実に減少しています。 是非とも皆様のご協力をお願い致します。 2013年5月運行日程 ...[続きを読む]
本講座は、本会で実施している国内外での国際交流、野外活動事業にボランティアリーダーとして携わって頂く指導者を育てる事を目的としています。日本や外国の子どもと感動を分かち合いながら、“自分の世界”を広...[続きを読む]
本会では、2014年7月30日(水)から8月3日(日)に行います「第35回富士山・青少年国際交流キャンプ」において引率指導するボランティアリーダーの方を募集しております。本事業は、全国より参加する小学3~中学3年...[続きを読む]
「将来は国際協力にかかわる仕事をしたい」、「アフリカには行ってみたいけれど一人でいきなり行くのはちょっと…」、そんな方にぴったりのプログラムを日本ブルキナファソ友好協会(JBFA)ではご用意しています。...[続きを読む]
清流日本一・高津川の上流にある匹見地区。高齢化が進み人口減少が進む中、「集落民全員が主役」を合言葉に集落ぐるみでコミュニティビジネスを展開する㈱萩の会。山菜料理の提供やブルーベリージャム・なめこの...[続きを読む]
人口の減少や農家の高齢化に苦慮しております益田市美都地域。 初夏の時期、いちご農家は、冬のクリスマスに向けた新しいいちごの苗づくりを始めます。しかし、いちごの苗作り作業に関わる人手が不足しておりま...[続きを読む]
日本の国際協力の現場を直接ご自身の目で見てみませんか? JICAでは、全国から合計20名の方々にレポーターとなっていただき、 ODAやNGOの現場(ルワンダまたはヨルダン)を視察する 「国際協力レポーター201...[続きを読む]
ワークショップ体験やレクチャーを通して「開発教育」をわかりやすく紹介する入門講座。 前半はワークショップ。実際に体験して、「開発教育」を感じてください。 特別編の今回は、教材『新・貿易ゲーム-経済の...[続きを読む]
世界中から日本にやってくる旅行者を我が家に招き、普段のおうちごはんを一緒に食べながら2~3時間の異文化交流をするホームビジットで、受け入れができるホストを募集しています。 ホームステイをぎゅっと凝縮...[続きを読む]
今まで色々なイベントをしてきたココロみ工房。 今回は交流イベントとして・・ 「ココロみ工房 in TOKYO PICNIC」を開催します(^O^)/ ~TOKYO PICNICとは?~ 「ソトであそぼう!」というコンセプトのイベ...[続きを読む]
清掃活動をする事によっての、 環境の改善・人の意識向上に努める活動を行っております。 活動内容は清掃活動・蘆刈り取りになります。 当日は川崎大師駅に10時集合の後、 用具準備後清掃に向かいます。 1...[続きを読む]
任意団体ジェイ・エヌ・アイ・プロジェクト、代表の鎌塚と申します。 昨今、メディアで様々な社会問題が取りざたされていますが、なかなかに劇的な改善というわけにはいきませんよね。 新聞やニュースを見...[続きを読む]
子どもたちが自分自身の手で未来を創るために、 あなたの力を貸してください。 ◆お仕事内容 シャンティ国際ボランティア会(SVA)の支援者の方がたにお電話で活動について伝え、「マンスリーサポーター(アジア...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.