ハビタット・ジャパンでは、東日本大震災により被災した地域で地元住民やボランティアと共に、復興支援活動を続けています。活動にご協力頂ける方は以下の各項目に目を通し、ご理解・ご了承の上で参加申込み下さ...[続きを読む]
被災地である東松島市が忘れることのできない津波の被害...復興に向かって全国の方に参加していただきたいと願いを込めて、様々なイベントを企画・立案をしております! 風化されようとしている東日本大震災の...[続きを読む]
◆参加費用 初回参加者 エコタイプ 早割7 4700円 ~ 当日 5700円 通常タイプ 早割7 6800円 ~ 当日 8000円 エコタイプは、雑魚寝(毛布・寝袋レンタルあり)・バス往復・風呂1回・記念品・寄...[続きを読む]
英語研修&ソーシャルアクション(ESAP)12~3月の参加者募集中! フィリピン社会について英語でしっかり学び、実践としてボランティア活動に参加するNGOのユニークなプログラムです。英語を上達させたい、社会...[続きを読む]
ワークショップ体験やレクチャーを通して「開発教育」をわかりやすく紹介する入門講座。 前半はワークショップ。実際に体験して、「開発教育」を感じてください。 後半はレクチャーです。参加者の皆さんの興味...[続きを読む]
スポーツの要素を取り込んだ5つの防災競技を体験し、防災技術と体力を競い合うイベント「BOSAI五種競技」を開催します。 「煙避難」や「水難救助」、「負傷者の搬送」、「消火器の使い方」といった災害時に役...[続きを読む]
3月末まで新潟恩返し隊ボランティアバス運行事業を延長させて頂きます。 引き続き東北へのお心寄せをお願い申し上げます。 服装:長袖 長ズボン 防寒具 細心の防寒対策を心がけて下さい。昨年同...[続きを読む]
・宮城159便(山元町)2月8日(金)21:00出発~2月9日(土)23:00帰着予定(0泊2日車中1泊)対象研修会)2月2日(土)または2月5日(火)19:00~21:00 かながわ県民センター 11階講義室 ※部屋番号は当日11階に掲示予定 ...[続きを読む]
チョコレートの原料であるカカオ豆を どこで、どんな人が、作っているのか知っていますか? アフリカのガーナでは、チョコレートの原料、 カカオの生産に多くの子どもたちが関わっている現状があります。 ...[続きを読む]
●今回の募集は、毎週土曜日に行われるハンディのある方の外出支援『土曜クラブ』のボランティアさんの募集です。 土曜クラブ、略して「土クラ」はボランティアやスタッフと公園や博物館などさまざまな場所へ出か...[続きを読む]
東日本大震災による福島原発事故の為に、福島県では今も被災地に残され 命の瀬戸際をさまよい続けているペット達がいます。 にゃんだーガードではそのペット達をシェルターで保護し手厚いお世話を行っています...[続きを読む]
1/31~2/5 吉祥寺第一ホテル 1F ギャラリーにおいて 【東日本大震災復興企画】人形作家 ラ・バンボーラ主宰 高橋刹子展 ~夢彩色~ 開催 高橋は、1970年代より創作活動を開始し、これまで銀座松屋展、...[続きを読む]
1982年からスタディツアーを企画する国際協力NGOシャプラニールでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会、株式会社マイチケットと共催で「スタディツアーにおける事故対策シミュレーション」(第7回セーフトラベル...[続きを読む]
東北4県、青森県、岩手県、宮城県、福島県の各ヶ所をまわり 東日本大震災で辛い思いをされた住民のみなさまを応援 支援する趣意で公演を行います。 児童施設 高齢者のみなさまの交流スペース 仮設住宅...[続きを読む]
国際協力NGOシャプラニールでは、以下の通り専従職員を募集しています。多くの方のご応募をお待ちしています。 【職務内容】 当会の海外事業、フェアトレード事業、東日本大震災対応含む国内事業に携わる専従...[続きを読む]
国際協力NGOシャプラニール=市民による海外協力の会では、2月23日(土)に駐在員帰国報告会&パネルディスカッション「現場から届いた生の声」を開催します。 第二部では、バングラデシュから帰国したばかり...[続きを読む]
国際協力NGOシャプラニール=市民による海外協力の会では、2月23日(土)に駐在員帰国報告会&パネルディスカッション「現場から届いた生の声」を開催します。 第一部では、ネパールから帰国したばかりのシャ...[続きを読む]
Coaクラブではクリエイター育成支援として「学びながら、実践力/実績を身につける」をコンセプトとした、パソコンを使ってのイラスト、DTP制作(Adobe Illustrator,Photoshop)、を学ぶことができる、パソコンお...[続きを読む]
ベトナム・シンガポールで大反響を呼んだ 国際環境イベントが遂に日本上陸! 日本再生の鍵となるグローバル化、環境分野も例外ではありません。 アジアのダイナミックな動きを、あなたも体感してみませんか...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.