ハビタット・ジャパンでは、東日本大震災により被災した地域で地元住民やボランティアと共に、復興支援活動を続けています。活動にご協力頂ける方は以下の各項目に目を通し、ご理解・ご了承の上で参加申込み下さ...[続きを読む]
東日本大震災では、復興がなかなか進まない中、立ち上がろうと頑張っています。その一つ に私たちがボランティアを通して深く関わりのある宮城県気仙沼市本吉町が復興支援と地域の 開発・振興をめざし、ボラン...[続きを読む]
シャプラニールが毎月開催している「国際協力入門講座」を、三菱商事CSRステーション「MC FOREST」で特別開催いたします。 3回連続の2回目となる2月は、昨年12月にバングラデシュから帰任したばかりの職員が...[続きを読む]
震災から2年が経ちましたが、被災地で津波に流された写真は、 現地にはまだたくさん残っています。 東北の被災地現地の日々の生活の中では行えない、津波で流され汚されたまま 持ち主の元に戻ることを待つ...[続きを読む]
「海辺のあらいぐま」では、東日本大震災の被災地の現地の団体と 連携しながら、被災したかたのアルバムの写真を綺麗に洗って乾かし、 新品のポケットアルバムに入れてお返しする活動を展開しています。 エリ...[続きを読む]
「社会貢献をしたいけど、どうしたらいいかわからない・・・」 「世の中に蔓延する問題を解決するための手法は?」 「自分自身でどうやって解決するの?」 「社会起業をするためには何が必要なの?」 「...[続きを読む]
日本の伝統文化のひとつ「香」。実は、アジアの自然や歴史と深く関わっています。 本セミナーでは、香の老舗「松栄堂」とのコラボレーションによる「匂い香教室」を通じて、私たちの文化とアジアの自然環境と...[続きを読む]
サークル開催日は日曜日9:50~11:30で、月最大4回となります。学校行事の都合により回数が変更となります。ボランティア内容は、ダンスの直接指導またはダンス講師のサポート・子どもたちの周辺で一緒に踊り安全管...[続きを読む]
あなたはサッカーが好きですか? 障害者サッカーって知っていますか? 障害をもつ人の中にも、サッカー大好きな人はたくさんいます。 見るだけでもなく応援するだけでもなくプレーする人がたくさんいます。 ...[続きを読む]
2013年初のメリメロフットサルフェスタ開催のお知らせです☆☆ 今回は2時間のイベントの2本立て!! 都合の良い時間にご参加ください(*^^*) <日時> 2013.02.17(SUN) [1] 10:30 – 12:30 受付:10:00 ...[続きを読む]
【3月初めにジャパンハートの聖地ワッチェ病院及び最近テレビで取り上げられたミャンマーの養育施設であるDream Trainを訪問するスタディツアー(ボランティア体験ツアー)】を開催いたします。 *NHKBSプレミ...[続きを読む]
■担当業務 シャンティ国際ボランティア会 東京事務所 緊急救援事業担当 主な業務は以下のとおり ・海外/国内の災害救援事業に関わる実施・調整業務(現地調査、事業形成、事業実施等) ・東日本被災者支援...[続きを読む]
再開した民宿等宿泊施設に泊まりながら、 漁師さん達他の指導の下、ワカメやホタテ等養殖業 の補助作業や施設の復旧のお手伝いを行います。 冬から春にかけ沢山の人の手が必要になります、是非ご参加 下さ...[続きを読む]
再開した民宿等宿泊施設に泊まりながら、 漁師さん達他の指導の下、ワカメやホタテ等養殖業 の補助作業や施設の復旧のお手伝いを行います。 冬から春にかけ沢山の人の手が必要になります、是非ご参加 下...[続きを読む]
【業務内容】 東京事務所 海外事業課 アフガニスタン事業担当(契約) ・資金調達:アフガニスタン事業の指定寄付の調達、補助金、 助成金の申請書/報告書(領収書詳細など会計報告含む)作成 ・支援者対...[続きを読む]
震災から2年が過ぎようとしていますが、仮設住宅は日々の生活を送るうえで不便なままです。プレハブ仮設住宅の設置に、住宅街から遠く離れた運動公園や工業団地の空き地を利用したのが原因となっています。仙台...[続きを読む]
被災地から送られてきた写真を洗浄、スキャニングして専用サイトに写真データをアップロードしたり、修復された写真データをプリントアウトして持ち主に送ったりする作業です。私たちではこの作業を行って頂ける...[続きを読む]
アジア最後の秘境と言われるブータン王国。2012年11月3日に日本を出発したJCVスタッフは、ランドクルーザー3台を駆って、現地UNICEFスタッフの協力のもと、ブータン国内を約1週間かけてまわり、インドとの国境付...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.