横浜駅発品川経由のボランティアバスの参加者さんを募集しています! 宮城県南三陸町での活動を予定しており、 漁業・農業支援等をメインに被災地に必要な地域密着型ボランティアを行います。 被災地ではまだ...[続きを読む]
かながわ東日本大震災ボランティアステーションでは、6/29(金)21:00出発~7/1(日)5:00帰着予定(0泊3日車中2泊)の宮城103便(気仙沼)ボランティアバス参加者を募集します。 宮城県気仙沼市では、これま...[続きを読む]
かながわ東日本大震災ボランティアステーションでは、6/29(金)21:00出発~6/30(土)23:00帰着予定(0泊2日車中1泊)の宮城108便(山元町)ボランティアバス参加者を募集します。 現在の支援先のひとつであ...[続きを読む]
★★★お申込み・詳しくはホームページでご確認ください★★★ ★★★ただいま人手不足です! ぜひご協力ください!!★★★ ■日程 6月22日(金)21:00頃発 ~24日(日)23:00頃着 ※横浜駅発--21:00頃 /東京駅発...[続きを読む]
被災地の現地の団体と連携しながら、 被災したかたのアルバムの写真を綺麗に洗って乾かし、 新品のポケットアルバムに入れてお返しする活動を展開しています。 エリアによっては、お返ししたアルバムを、探し...[続きを読む]
関西東北はげまし隊+Bit helps合同企画ボランティアバス。 南三陸町、女川町ボランティアのお知らせです。 震災から一年3ヶ月。 まだまだ人の力、物理的な支援が必要な南三陸町と女川町。 また、人と人の...[続きを読む]
かながわ東日本大震災ボランティステーションでは、事務局で一緒に活動してくださるスタッフを募集します。 【職務内容】 被災地支援ボランティアバスおよびイベント運営にかかわる広報・支援者サービス、フ...[続きを読む]
東日本大震災と原発事故により避難区域に取り残された犬猫や、被災した飼い主と一緒に生活できないペットを 福島県内の私設シェルターで保護しています。 1月現在80頭以上いる動物たちのお世話を 全国から集まっ...[続きを読む]
昨年3・11以降、被災したこどもたちの笑顔が東北の復興・・・・・ そして、日本の再生につながることを信じて、昨年3月25日よりこどもたち支援活動をして参りました。 その「絆」こどもたち支援活動の...[続きを読む]
■費用:施設使用料2000円 ■場所:宮城県全域 ■住所:宮城県栗原市築館青野4-8 ■最寄り駅:くりこま高原駅、築館 ■ワンポイントチェック:【土・日のみの参加が可能】 【1日だけでOK】 【初心者歓迎!...[続きを読む]
ODA(政府開発援助)についてどんなイメージをお持ちでしょうか? ODAの実態がわかりにくいと言われるのは、その事業のほとんどが海外で行われているからです。そこではどんな人たちが、どのような活動をしているの...[続きを読む]
「おおつちありがとうロックフェスティバル」は、今まで支援してきてくれた日本中・世界中の人々に、大槌町から「ありがとう」を伝えるためのロックフェスティバルです。 このたび、かながわ東日本大震災ボラン...[続きを読む]
かながわ東日本大震災ボランティアステーションは神奈川県、神奈川県社会福祉協議会、神奈川災害ボランティアネットワーク、三者の協働事業として発足し、以来復興支援ボランティアバスの運行をはじめとし、被災...[続きを読む]
ただいま 満席となっています。 キャンセル待ちを受け付けています。 南三陸町歌津地区で基本的に被災された方から依頼されて活動しています。 満席 6月 22日(金)深夜出発 24...[続きを読む]
宮城県石巻市、東松島市周辺の地域 内容: 被災家屋の清掃(がれき撤去、解体) コミュニティスペースなどの建設 設置と塗装や仮設住宅内での交流の場の提供・参加 など 日程: 2012年6月2日(土) - ...[続きを読む]
宮城県南三陸町では50数箇所の仮設住宅に2000人以上の方々 が避難しお住まいになっております。 当団体としまして、各仮設住宅に直接お伺いし、個別に小さなコン サートを行う 音楽キャラバンを企画し...[続きを読む]
宮城県南三陸町の復興支援を目的としたボランティアツアー です。 南三陸町の再開した民宿等宿泊施設に泊まりながら、 漁師さん達他の指導の下、ワカメやホタテ等養殖業 の補助作業や施設の復旧のお...[続きを読む]
原発事故による放射線量の高い地域に住み、 外に出て思い切り遊べずストレスを抱えているお子さんを 週末や夏休み 当施設で宿泊をかねて滞在させることができます ※宿泊料は無料です。食費以外は基本無...[続きを読む]
被災した土地や建物の相談、二重ローン問題、教育資金問題、家相風水相談、姓名診断および今後の運勢診断。[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.