【夏休み】人口50人の 鹿児島の離島「さつま竹島」で村おこしボランティア!

トップ投稿画像

受付中 【夏休み】人口50人の 鹿児島の離島「さつま竹島」で村おこしボランティア!

投稿作成日時:2025年4月28日 11:06

地域鹿児島県

カテゴリ環境,文化・アート,歴史・伝統,学習ワークキャンプ,

コメント掲示板を利用するにはログインが必要です。

ボランティアに今すぐ応募

ワンポイントチェック

初心者歓迎!,学生さん歓迎!,見学/体験プログラムあり,友人と一緒に参加可

開催期間2025年8月08日~2025年9月21日
時間帯
募集期間2025年4月28日~2025年9月05日
お申込み方法インターネット
料金46000(単位:円)
定員18(単位:名)
対象者高校生~60代の心身ともに健康で地域活性化に関心のある方
以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです
・新しいことに挑戦したい!という方
・本当の「島おこし」に関わってみたい!という方
・秘境に行ってみたい!という方
料金補足説明46,000円〜(リピーターは3,000円引き)
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付・ECOFF入会金(3,000円)
参加費以外に必要なもの:現地(さつま竹島)までの往復の交通費・個人的な費用
場所さつま竹島
住所鹿児島県鹿児島郡三島村竹島 グーグルMapを開く
最寄り駅鹿児島港からフェリーで3時間
場所補足説明現地集合、現地解散
募集詳細リンク

募集詳細

【村おこしボランティアとは?】

ECOFFのボランティアは、1週間〜10日間ほど村に滞在し、地域のお手伝いをしながら、全国から集まった同年代の仲間と共同生活をする「村おこしのためのボランティア」です。


【特徴】

さつま竹島の人口はわずか50人ほどで、その名のとおり島は竹林におおわれています。
半日で周れてしまうような小さい島ですが、その狭さとは裏腹に圧倒的なスケール感を感じる島です。

人口減少が進むさつま竹島ではこのままでは無人島化してしまう恐れがあります。

そうならないためにも、ただいま島おこしの真っ最中!
島の竹林「大名竹」から採れるキセキのタケノコ「大名筍」のブランド化や、新たな産業を作るべく、日々試行錯誤しています。

さつま竹島に足を運び、島の魅力をアナタが発信してください!


【活動内容】

農業・畜産業ボランティア
島おこしプロジェクト
ジオパークの自然体験
※竹島は2015年に貴重な地形が評価されジオパークに認定されました。迫力のある竹島の自然体験を予定しています。

【日程】

仮A日程:2025年8月8日(金)〜2025年8月17日(日)【9泊10日】

仮B日程:2025年8月26日(火)〜2025年9月4日(木)【9泊10日】

仮C日程:2025年9月12日(金)〜2025年9月21日(日)【9泊10日】

※上記日程は仮日程です。フェリーの運行スケジュールの変動により、日程が変更される場合がございます。

\ もっと詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください!/

プロフィール

名称村おこしNPO法人ECOFF
住所東京都 文京区本駒込 2-4-12
Tel050-5809-3263
E-mail
担当者名宮坂大智

この活動と似た活動

本サービスでの主な禁止事項

コメント掲示板を利用するにはログインが必要です。

ボランティアに今すぐ応募

タイプ別に探す
緊急災害支援 イベント ボランティア スタディツアー ボランティアバス 職員募集 助成金情報
職員募集
正職員 契約職員 嘱託職員 アルバイト インターンシップ 業務委託契約 現地スタッフ その他 貢献企業の就活・インターン紹介(外部サイト)

地域別に探す

カテゴリ別に探す
東京オリンピック 環境 国際協力 高齢者 文化・アート スポーツ 子供 障害者 教育 メディア・放送 コンピューター 医療・薬品 災害支援 農業 建築 救護 雇用 政治 歴史・伝統 宗教 女性 法律 寄付 動物保護 食品 衛生 ホームレス・住環境 アドボカシー・人権 飢餓 移民・難民 平和 フェアトレード 学習ワークキャンプ 熊本地震関連 その他 台風関連
ボランティアのワンポイント
土・日のみの参加が可能 午後6時以降からでもOK 自宅でできる活動 1日だけでOK 初心者歓迎! 学生さん歓迎! 見学/体験プログラムあり 参加無料 短期可 長期可 外国語と触れ合える 友人と一緒に参加可

紹介メディア

紹介メディア

pagetop