連続セミナー『教育と刃物』第7回 3.11避難所での物づくり~刃物のチカラ~

トップ投稿画像

受付中 連続セミナー『教育と刃物』第7回 3.11避難所での物づくり~刃物のチカラ~

投稿作成日時:2013年11月27日 11:26

地域東京都

カテゴリ環境,文化・アート,子供,教育,災害支援,歴史・伝統,

コメント掲示板を利用するにはログインが必要です。

ボランティアに今すぐ応募

ワンポイントチェック

1日だけでOK,初心者歓迎!,見学/体験プログラムあり,友人と一緒に参加可

開催期間2013年11月27日~2013年12月07日
時間帯14:00~17:30
募集期間2013年11月27日~2013年12月07日
お申込み方法メール, TEL, インターネット, FAX
料金1500円(単位:円)
定員(単位:名)
対象者
料金補足説明(6回券割引/8000円)第1部(クラフト)のみ大人1,000円/子ども500円
場所日能研ビル6F
住所東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル6F グーグルMapを開く
最寄り駅西日暮里駅
場所補足説明西日暮里から徒歩3分
募集詳細リンク

募集詳細

刃物と教育の事情に通じた講師12人による年間リレー式の連続セミナー。第7回は、東日本大震災で被災した宮城県南三陸町歌津伊里前の漁師、小野寺弘司(おのでらひろし)さんをお招きします。 一時最大700人の避難民が生活した歌津中学校。支援物資がまだ届く前に、小野寺さんが仲間たち数人で始めたことは竹を山から切り出し、食器をつくることでした。水一杯飲むコップもなかったらからです。すべてを津波で奪われた人たちが、やがて一人、また一人と食器づくりの輪に加わっていく──。物をつくることの本質を改めて考えさせられるセミナーとなります。

死者・行方不明者800人を超える甚大な被害を受けたこの南三陸町歌津は、古代から続く古い歴史を持つ地域。刃物はもちろんのこと、さまざまな道具を自らの手で作り、大切に整え、使いこなすことが、今も人々の暮らしの原点になっています。

日常・非常時を問わず、何かを生み出すために欠かせないのが道具ですが、小野寺さんたちの行動を見ると、物づくりは単なる「物づくり」に留まらず、自分を取り戻し、人を癒し、仲間をつくるという生きる力の根源、あるいは人間がそもそも持つ本能だといえそうです。

震災前の歌津の様子、小野寺さんが営むワカメ養殖業、そして巨大津波が歌津を襲う貴重なビデオなどとともに、物づくりの本質に迫ります。 なお、今回のコーディネーターは、RQ市民災害救援センターの活動を引き継ぎ、被災地での聞き書きボランティア活動を続けるRQ聞き書きプロジェクト代表・久村美穂さんです。
この連続セミナーでは、刃物と人間の本質的な関係を振り返り、刃物をめぐる現状と課題、刃物教育に関する各種の先進事例、専門家による教養・実技講座など、刃物を軸にしたテーマを幅広く取り上げていく予定です。ぜひご参加ください。

プロフィール

名称NPO法人日本エコツーリズムセンター
住所東京都
Tel03-5834-7966
E-mail
担当者名井上

この活動と似た活動

タイプ別に探す
緊急災害支援 イベント ボランティア スタディツアー ボランティアバス 職員募集 助成金情報
職員募集
正職員 契約職員 嘱託職員 アルバイト インターンシップ 業務委託契約 現地スタッフ その他 貢献企業の就活・インターン紹介(外部サイト)

地域別に探す

カテゴリ別に探す
東京オリンピック 環境 国際協力 高齢者 文化・アート スポーツ 子供 障害者 教育 メディア・放送 コンピューター 医療・薬品 災害支援 農業 建築 救護 雇用 政治 歴史・伝統 宗教 女性 法律 寄付 動物保護 食品 衛生 ホームレス・住環境 アドボカシー・人権 飢餓 移民・難民 平和 フェアトレード 学習ワークキャンプ 熊本地震関連 その他 台風関連
ボランティアのワンポイント
土・日のみの参加が可能 午後6時以降からでもOK 自宅でできる活動 1日だけでOK 初心者歓迎! 学生さん歓迎! 見学/体験プログラムあり 参加無料 短期可 長期可 外国語と触れ合える 友人と一緒に参加可

紹介メディア

紹介メディア

pagetop