【雪国の冬はモノトーン!】 冬。水田はどこまでも平らな雪原になります。 雪は深々と降り、一日の温度差は少なめ。一晩に数十センチ積もることもあります。 そんな雪の中でも、農家は作物を育てます。 ...[続きを読む]
【持続可能な暮らしを数百年続けてきた石鎚山の村「大保木(おおふき)」】 西日本最高峰石鎚山を筆頭に豊かな自然環境があり、そんな自然を活かした持続可能な暮らしを数百年間に渡り続けてきたのが、石鎚山...[続きを読む]
【活動期間】 2020年4月~2021年3月(1年間) 【活動内容】 ①グランシップで開催する年間4回程度の意見交換会への出席 ※参加必須、交通費は実費支給 ②グランシップ主催事業を鑑賞し、ご意見・ご感想を...[続きを読む]
初めまして。 私はサイバーエルダーズ代表の宮本雅代です。 個人事業主として活動しております。 私は介護福祉士としておよそ7年間勤務後 高齢者や取り巻く方たちのお役に立ちたいと思い その方法の1つと...[続きを読む]
令和元年度 山形県福祉教育・ボランティア研究協議会 研究主題 絆を深め、主体的に取り組む福祉教育・ボランティア活動を目指して 福祉共育(ともいく)推進セミナー 日時:令和2年1月24日(金)13...[続きを読む]
□■□阪神淡路大震災から25年。マリンピア神戸から防災を発信します!□■□ 2020年1月11日(土),12日(日)に、マリンピア神戸にて、「BOSAIスタンプラリー㏌マリンピア神戸」が開催されます! 2020年は阪神淡路大震...[続きを読む]
フィリピンでは約25万人の子どもたちが路上で生活しています。 路上での生活は、大人たちからの暴力や差別、病気、麻薬など、常に危険にさらされています。 この街頭募金では、彼らが安心して暮らし、栄養のあ...[続きを読む]
地域と密着した活動を体験できるのが特徴! 「旅のようなボランティア」参加者募集中! 日本最後の秘境と言われるトカラ列島「中之島」で、今しかできない体験をしよう! 【村おこしボランティアとは?...[続きを読む]
7:00 JR池袋駅西口集合 ※朝食はコンビニ等で買っていただき、現地に向かう車中でお召し上がりいただいても結構です。 9:30 現地到着 ※作業する準備(着替え等)、作業開始 12:00 昼食 ...[続きを読む]
私たちは在日外国人によるNPO法人です。 運営、シェルターのボランティアは外国人になりますので、 日常会話レベルで英語が話せる人を募集します。 ①シェルターの猫を獣医に連れていく 検診や怪我などで猫...[続きを読む]
はじめまして!まほらマエミーと申します。 弊団体は援農ボランティアと農業体験の機会創出、ミニ畑の栽培などを 行っている団体です。 また、収穫野菜をメインとした料理レシピの開発やクックパッドスタジオ...[続きを読む]
☆「抗酸化作用」と「酸化還元作用」に日本一こだわり、安心安全な野菜及び果実を作っている神奈川県三浦市の複数の農家さんを支援しています。 ◆基本的に簡単で農家さんのお役に立てる農作業を行います。 ...[続きを読む]
☆「抗酸化作用」と「酸化還元作用」に日本一こだわり、安心安全な野菜及び果実を作っている神奈川県三浦市の農家さんを支援しています。 ◆基本的に簡単な農業を体験できます。 神奈川県三浦市で、下記の...[続きを読む]
ヒューマンライツ・ナウは今年もBook Clubを開催致します。 2019年冬のブッククラブは、女性のエンパワーメントの喫緊の課題について、メリンダ・ゲイツのThe Moment of Liftを用いて開講します。 申込は下...[続きを読む]
毎年人気のしている看護師・助産師・学生などの職種別ツアーのほか、どなたでもご参加いただける気軽なツアーも用意しました。 どなたでもご参加可能 ボランティア活動メインの4日~5日間コース 職種別...[続きを読む]
東日本大震災で被災した写真を綺麗に洗って修正して、 被災者の方にお戻しする活動を行っていた「あらいぐま作戦in山口」です。 現在は、豪雨災害で倉敷市真備町・佐賀県武雄市で被災したの被災写真の洗浄作...[続きを読む]
著名な観光地としても人気の鎌倉は、駅から歩いたほんの先に児童養護施設があります。 とても元気で疲れ知らずの子どもたちが生活していますが、 職員が交代で子どもたちと接しているため、 大人が子どもたち...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.