7/9に東京にて開催をした「今知りたいバングラデシュ~ダッカ襲撃事件をうけて~」は、7/31に大阪での開催が決まり、多くの方が関心をもってくださっています。そこで開催地域を広げ、東京むさしの地区、仙台での...[続きを読む]
5~10人のグループトークの進行のコツ、みんなが安心して発言できる場づくりについて ワークショップ形式で学びます。後日、ファシリテーターとしての実践の場があります! ・講師:堀川 絵美さん よりよい話...[続きを読む]
2015年5月にオープンしたチャリティーショップ"Re Shop KANAU"での活動です。 不要となった物を再び販売することで活かす環境への取組みと、その販売から得られる収益金を国際協力の支援資金に充...[続きを読む]
━━━━━━━━━━━━━ 東京・代々木!「ココロをシェアする」コミュニティスペース『ココトモハウス』の看板スタッフ募集中! ━━━━━━━━━━━━━ ココトモハウスは、人気の相談サイト「ココトモ」が運営するコミュニテ...[続きを読む]
◆メール相談メンバー募集中! 累計16,000件以上の相談が寄せられる最大規模の悩み相談サイト「ココトモ」で、『メール相談ボランティア』をしてみませんか? ココトモは、「悩みを話せる友達が見つかる」...[続きを読む]
『国際NGOオフィスで夏のボランティア×夏の自由研究を一緒に作ろう【おもしろ募金箱】、プチワークショップ付き』開催! 「ボランティアってなんだろう?」 「宿題や塾で忙しいけれどボランティアもしてみ...[続きを読む]
\ 台湾で自然農法を学びながら、台湾観光を楽しむ10日間 / 【こんな場所です】 完全な自然農業を実践している「幸福農荘」は 台北から電車で行くことができる「淡水」地域にあります。 農園は台湾...[続きを読む]
上記の作業系ボランティアのほかに「心のケアボランティア」も募集中 仮設住宅集会所等でのメンタルケアやエンターテイメント系の催しも必要です。「傾聴」や「マッサージ系」、各種エンターテイナーの方も募...[続きを読む]
【「世界子どもの日」チャリティ ウォーク&ラン 2016】を、11月19日(土)に皇居周辺で開催します。11月20日の「 世界子どもの日」に、子どもの人権についてスポーツを通じて身近に感じ考えてもらうよう...[続きを読む]
国際協力に興味がある!関わってみたい! BAJってどんな活動してるの?詳しく聞きたい。 自分のできる身近なことから始めてみたい! ミャンマー、ベトナム、アジアが好き♪♪ 同じことに興味のある人と話してみ...[続きを読む]
国際協力に興味のあるあなたに! 現場からの声で、アフリカでの活動やエイズで親を亡くす子ども達の現状を学ぶことの できる少人数イベントPLASRoomを開催します。 PLASRoomに来られる方の多くは、半分以...[続きを読む]
狛江市在住で、生活・学習支援が必要と思われる世帯の小・中学生を対象に、基礎的な学力の向上・規則正しい生活習慣化を目的に、学習支援をお手伝いいただけるボランティアの方を募集しています。支援を必要とさ...[続きを読む]
───────────────────────────────── ■ おすすめポイント ───────────────────────────────── 1.プラスのメンバー、多彩な参加者との交流 当日は、プラスの代表、事務局長、設立メンバー、スタッフ、ボランテ...[続きを読む]
熊本地震で大きな被害を受けた西原村の学童クラブで、子どもたちがのびのびと楽しめるアートプログラムを開催します。 会場のセッティング、プログラム中の子どもたちのサポート、片づけなど、運営全般のサポ...[続きを読む]
熊本地震で大きな被害を受けた益城町の児童クラブで、子どもたちがのびのびと楽しめるアートプログラムを開催します。 上記のほか、8/5(金)の午後は広安さくらんぼクラブで活動を行います。 会場のセッティ...[続きを読む]
観光地で有名なフィリピン・セブ島ですが、そこに住む人々の暮らしは決して豊かなものではありません。 フィリピンは、一日1ドル以下で暮らしている、いわゆる貧困層が全人口の25%ほどを占めていると言われてい...[続きを読む]
滋賀県守山市では、障害のある子ども達が、夏休み期間中に学校やクラスの枠を超えて、友達やボランティアの人達と活動や食事を共にする障害児サマーホリデーを開催しています。 子ども達が夏休み中も生活リ...[続きを読む]
★国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、子どもたちが人権について、「学び」、「考え」、「発信する」機会となり、より良い未来を築く一歩となる為に、映像スピーチコンテストを開催します。 (募集期間 7/2...[続きを読む]
日本各地で発生している台風や大雨、地震などの災害。 「きっと自分は災害に遭わないだろう」と心のどこかで油断してしまいがちですが、災害はいつどこで発生するか分かりません。 家族のライフスタイルや自...[続きを読む]
心のケア、音楽ボランティアの募集 阿蘇では、少しづつ仮設住宅が出来てきています。 仮設に移った方への「心のケアボランティア」が行政からも強く求められています。 活動場所は、大津町、阿蘇市、南阿...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.