はじめまして、ゾノといいます☆ 「友達として相談にのる」がコンセプトの悩み相談サイト『ココトモ』を運営しています^^ 自分自身がうつの経験があるため、一人でツラさを抱えている人の心に寄り添いたいな...[続きを読む]
◆Link Projectとは? 何か活動をしたいけど仲間を見つけるって難しい! Link Projectは話し手の話を聞くだけではなく、人と人とつなげ、新しい活動を生み出していくProjectです。 今回は、ミャンマーでソ...[続きを読む]
<業務内容> 【インターンリーダー】 〈学習会(自主・行政・学校 等)の運営サポート〉 ・学習会ボランティアスタッフ管理/児童・生徒管理/学習支援事業事務全般 〈企業イベントの企画運営〉 ・企画立...[続きを読む]
<業務内容> 【学習会(自主・行政・学校 等)運営】 ・学習会ボランティアスタッフ管理/児童・生徒管理/保護者対応/学習支援事業事務全般/新規事業企画 【各イベントの企画運営】 ・イベント広報/集客...[続きを読む]
ママの「働き方」や「ワークライフバランス」、「ママのボランティア活動」に関連するコラムを書いてくださったり、取材などの活動に参加して下さる方を募集しています。 ▼主なテーマ ・子育て中のママの雇...[続きを読む]
各地で発生している台風、大雨による洪水や地震などの大規模な災害。自分の住む地域でもいつ起こるかわかりません。 「災害ボランティア入門」は、もしものときに自分の身の安全を守るため、そして被災地での支...[続きを読む]
NPOと学生との交流~世代を超えて連携できること~ 今回は学生とNPOがテーマとなっていますが、 当センターを登録団体である学生団体2団体、 A SEED JAPANは学生団体からNPO法人となった経緯があり、 ...[続きを読む]
当施設は、18歳以上で、知的障害者の中・重度者(ダウン症、自閉症、知的発達障害、染色体障害など)の方々が通所する施設です(現在の利用者在籍数は、45名となっております)。 現在、5月に実施される春の...[続きを読む]
■イベント内容 多様な人材が議会に参加するために地方議会を平日夜間・土日に開催することを推進している、地方議会を変える国民会議と日本政策学校共催で、3月25日(水)日比谷コンベンションホールにて、地...[続きを読む]
●お仕事内容:「アースデイ東京2015」フェアトレードビレッジのブース内における、フェアトレード商品(東ティモール産コーヒー、スリランカ産紅茶、スリランカのリサイクル・サリー商品など)の販売 ●シフト...[続きを読む]
ヒューマンライツ・ナウは法律家や研究者、ジャーナリスト、NGO関係者 等が主体となって2006年に設立した、世界で確立された人権水準を 内外で実現するための国際人権NGOです。 主にアジア地域での人権分野...[続きを読む]
障がい児学童クラブ、パオパオくらぶです。 こども達と室内や公園で楽しく遊ぶボランティアを募集しています。 公共の乗り物を使ってのお出かけや、室内での調理などを行います。 ☆集団活動なので初めての方...[続きを読む]
『たまり場ぱれっと』は、障がいのある人もない人も誰もが自由に集い余暇を楽しむ場です。 毎月一回行われるイベントの開放日では、毎回面白く、他団体では見られないような企画が盛りだくさんです!! そ...[続きを読む]
(特活)パルシックでは、東ティモールとスリランカ、マレーシア、石巻市北上町で農業や漁業などの生業支援を、パレスチナで緊急人道支援を行っています。また、フェアトレード商品の販売により、途上国の生産者...[続きを読む]
10分間で、特技を教えあいましょう! どこでも披露できない中途半端な特技が 身に着くこと間違いなし! 低クオリティな特技を身に付ける時間をゆったり楽しんで、最後には「ムダ器用王」を決定します。 ...[続きを読む]
こんにちは!私たちNPO iPledge・ごみゼロナビゲーションは、野外音楽フェスティバルをはじめとする様々なイベントで環境対策活動「ごみゼロナビゲーション」を行っています。誰かがごみを拾うのではなく、来場者...[続きを読む]
お花見&ゴールデンウィークで環境対策ボランティア募集中!! ■■募集中のイベント■■ [お花見・ゴールデンウィーククリーンキャンペーン2015] 代々木公園、光が丘公園、善福寺川緑地、葛西...[続きを読む]
1.概要 ムダ祭り会は、「あなたの日常に小さなムダを」というキャッチコピーで活動するイベント運営団体です。 「ムダだけど、面白い」 そういうイベント(祭り)を作っています。 2.募集 「とにか...[続きを読む]
今週のボランティアデーの詳細が決まりました。事前連絡は不要ですので、初めての方も、途中からでも、お気軽にお越しください(^^) 今週はSHAKE HANDS主催の食育イベントが控えておりますのでこの準備を中心...[続きを読む]
食品に関するアンケートボランティアです。 流れとしては、事前検診を行い、合格の方は自宅で指定の食品を指示通りに摂取して頂きます。 また、指定の日に病院の方へ通院をしていただき経過を問診致します。 ...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.