JVCはアフガニスタンやスーダンなど紛争地での経験にもとづき、6月10日に集団的自衛権についての提言をまとめました。提言書では、紛争地の現実を直視し、武力行使で「失うもの」の大きさを考慮した議論を求めて...[続きを読む]
東日本大震災で、陸前高田市に古くから伝わ る”うごく七夕まつり”は開催が危ぶまれました。 山車は大部分が大津波に流されてしまいましたが、 住民とボランティアが奮起し、鎮魂と復興の願いを込めて祭は見事に継...[続きを読む]
【NPO法人CFF日本全国説明会開催中‼!】 夏休み目前!!なにかやってみたいと思うそこのあなた 2014年夏、私たちと“海外ボランティア”に行ってみませんか? この春には150人以上の青年たちがフィリピン、...[続きを読む]
初心者でもだれでも気軽にお茶を飲みながら、エコや市民活動の話題に触れられる“エコツアーカフェTOKYO”。 今回はアフリカと被災地のサッカーを通じた支援活動について。 3年前に発生した東日本大震災。多くの...[続きを読む]
【フィリピンスタディツアー】 2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう! 春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!日程...[続きを読む]
【フィリピンコミュニティキャンプ】 2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう! 春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!...[続きを読む]
【マレーシアワークキャンプ】 2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう! 春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!日程...[続きを読む]
【フィリピワークキャンプ】 2014年夏海外ボランティア、フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう! 春休み約150名の方に参加いただきました。CFFの海外ボランティア! この夏も開催決定!日程決定で...[続きを読む]
東日本大震災で壊滅的な被害にあった北上町十三浜(じゅうさんはま) 千葉五郎さんも奥様、お母様を津波で亡くし、ご自身も自宅で津波にのまれて流され、水門にしがみついたままの状態、意識不明で発見され…。 そ...[続きを読む]
そなエリア東京では、『イザ!カエルキャラバン!inそなエリア東京』を7月20日に開催します。 その際に、子供達へ楽しみながら防災を伝えていただくボランティアを募集いたします。 『イザ!カエルキャラバン!...[続きを読む]
北は北海道から南は沖縄まで,これまでに850人以上が参加したツアーも,おかげさまで今春で33年目をむかえました。 この夏,フィリピン春スタディツアー「HOT8」に参加して, いっぱい泣いて,笑って,語って,...[続きを読む]
東北公演中のアシスト及び簡単な作業 現地の子どもたちや皆さまとのふれあい等 ①準備補助 簡単な荷物運び ②撮影 カメラ等の補助「難しくありません。押すだけです」 ③公演を見てくれた皆様とのふれあい [続きを読む]
A SEED JAPAN主催・地球環境基金助成 ソーシャル・エコノミー・ダイアローグ2014 第1回 「~企業・金融・市民活動の接点~」 日時:2014年7月26日(土)13:30開場、14:00-16:30 会場:野村セミナールーム(...[続きを読む]
2014年度の草刈り十字軍運動の参加者募集のお知らせです!! この草刈り十字軍とは,「人の手」で「森の整備」をする森林ボランティア活動です.この活動は,1974年(昭和49年)富山県下4ケ所の造林地への農薬...[続きを読む]
ヒューマンライツ・ナウではこの度、日本国際ボランティアセンター(JVC)との共催で、パレスチナ報告会を開催することとなりました。前・国連人権高等弁務官事務所パレスチナ副代表の高橋宗瑠さんをスピーカーと...[続きを読む]
2011・3・11地震と津波により壊滅的打撃を被った南三陸町歌津地区伊里前に再開した「伊里前復幸商店街」の第二回目のお祭り運営支援ボランティアスタッフを募集します。 昨年の第一回目には震災後、海流に乗り...[続きを読む]
インターンシップを通じて取得できること 1.オンラインを通じたコミュニケーション能力(人に伝える力) 2.企画力・取材能力 3.UNHCR職員を含め、関係者とのネットワーク 4.国連の難民支援活動の知識[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.