女性の方も体力のない方も出来る範囲で出来ることをしませんか? 体力に自信がある方もお待ちしております! 体力に自信がなくても、出来ることがあります。 救出されたお地蔵様をきれいに洗って頂いたり、祭...[続きを読む]
目黒区大橋にある知的に障害をお持ちの方が通っている施設です。 目黒区にある11の障害者者施設が目黒中央体育館に集まり、総勢400名で交流会(運動会)行います。(ダンス・追いかけ玉いれ・ボーリング...[続きを読む]
【プログラム】 ・映像で見る、より良い世界に向けた取り組み ・ゲストのトーク ・ネットワーキングのための交流時間 ・STAND UP TAKE ACTION*の実施 【ゲスト】 ・池上 清子氏/日本大学大学院 総合...[続きを読む]
群馬県渋川市の無農薬野菜を作っている農家を支援しています。 基本的に初めてでもできる、簡単な農作業です。 以下の野菜農園のいずれかでの作業を予定しております。 ・ブルーベリー、イチジク ・小松...[続きを読む]
ワークショップ体験やレクチャーを通して「開発教育」をわかりやすく紹介する入門講座。 前半はワークショップ。実際に体験して、「開発教育」を感じてください。 後半はレクチャーです。参加者の皆さんの興味...[続きを読む]
11月1日は、ISO26000の発行記念日です。 3周年を記念して、これまでの社会的責任(Social Responsibility:SR)の 普及を振り返り、今後のさらなる普及について考えます。 ISO26000は2010年11月1日に、国際...[続きを読む]
10月は、「ゼロから始まったエイズ孤児支援~創設者が語るプラスの活動~」と題して、 当会代表理事の門田が登壇します。 ウガンダとケニアでエイズ孤児支援を行うプラスは設立から7年半。 アフリカのエイ...[続きを読む]
参加することがチャリティになります! 年3回開催のチャリティイベント 【和合-WAGOU-】は 「参加者と講演者/人と人のつながりによる 新たな【気付き】×【考える場】」を提供します。 -----------...[続きを読む]
☆子ども会ボランティアさん募集中☆ NPO法人ほおずきの会学齢部門キッズではハンディを持った子どもたちを支援をする活動を行なっています。 *中高1泊旅行 2013年10月12日(土)・13日(日) 今年は...[続きを読む]
三重県名張市では、農林業の担い手の高齢化・後継者不足や、若者の流出という大きな課題があります。こうした課題に立ち向かい、地域の産物や自然環境等を活かした新しいビジネスの創出を行うことにより、地域を...[続きを読む]
【活動参加可能日】 随時受付中! 365日活動しております。ご自身のご予定に合う日程でお申し込みください。 1日のみの短期から長期参加、大歓迎です。 【活動内容】 がれき撤去、行方不明者捜...[続きを読む]
主に、「海べの森をつくろう会」の活動に参加します。海岸清掃や、がれき分別、植樹に向けた作業など。*その他、今までつながりのある他団体様からの依頼がありましたら、できるだけ対応していきたいと考えてい...[続きを読む]
森林率全国一位で、坂本竜馬やカツオなどで有名で魅力的な高知県。その真ん中「嶺北」地域には震災以降、Iターン者が急増しているといいます。今回、Iターン支援と実際に移住した「れいほく田舎暮らしネットワ...[続きを読む]
Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ 『異国に生きる』特別上映会 あなたが守りたいものは何ですか? “国”ですか?大切な人?それとも夢? 今月のRefugee Talkでは、 ビルマ(ミャンマー)軍事政権の弾圧を逃...[続きを読む]
今週末は本をもって日比谷公園へお集まりください! 10月5日(土)、6日(日)の2日間、東京の日比谷公園で行われます グローバルフェスタJAPANにシャンティもブースを出します。 ブルーエリア49におります。どう...[続きを読む]
高槻市・阿武野地区にて、秋の恒例行事である『ふれあいひろば』を今年も開催致します。昨年は約7000人の方に来場いただき、高槻市内でも有数のイベントに成長いたしました。 34回目の開催となる当イベントに...[続きを読む]
「国際協力を仕事にしたい」「食に関わる仕事をしたい」と考えている方必聴! 飢餓や食料問題の解決を仕事にしている国際協力NGOハンガー・フリー・ワールド、NPOセカンドハーベスト・ジャパン、国連食糧農業...[続きを読む]
「子どもこころの森」…通称「ここも」は、 子どもが、のびのび笑顔でみんなと楽しく過ごせる場所づくり活動。 ここもの下半期はお餅つきにバスで遠足、楽しいことがたくさんあります。 でも、イチバン大...[続きを読む]
名取市沿岸部において2011.3.11東日本大震災で被災して塩害の被害にあった田を新たな栽培方法として再生利用を行い、支援して頂いた皆様への感謝の気持を込めてこだわりの安心・安全・おいしいお米を特別栽培とし...[続きを読む]
ヒューマンライツ・ナウ(HRN)では、第一線で活躍する著名人・専門家をゲストにお迎えして、新聞やニュースで話題の社会問題をテーマに語り合うトークイベント"Human Rights Cafe"を...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.