福島県いわき市久之浜にて、現地の皆様と耕作放棄地を耕し 合わせて復興支援につながる畑の開墾作業を行います。 畑を作り、作物を育て、いわきの暮らしに活力を生み出します。 そして、できれば今年は、夏か...[続きを読む]
「絆」活動報告会 ドキュメンタリー映画 「傍 かたわら ~ 3月11日からの旅 ~」 伊勢真一監督トークライブ 18:00~懇親会(自由参加)[続きを読む]
宮城県石巻市北上町橋浦に建設中の「石巻茗荷村」の拠点となる古民家の片付け・清掃活動、および「新古里村ホタル会」の皆さんと桜の植樹を一緒に行います。[続きを読む]
再開した民宿等宿泊施設に泊まりながら、 漁師さん達他の指導の下、ワカメやホタテ等養殖業 の補助作業や施設の復旧のお手伝いを行います。 冬から春にかけ沢山の人の手が必要になります、是非ご参加 下...[続きを読む]
こんにちわ、任意団体ジェイ・エヌ・アイ・プロジェクト、代表の鎌塚と申します。 この度は当会の記事をご閲覧頂き誠にありがとうございます。 当会では2011年6月5日より河川の水質浄化を目的として多摩...[続きを読む]
メール無料相談サイトのメンバー募集です。 「友達として相談にのる」という想いのもと、 一人で苦しい気持ちを抱え込んでいる人の心に寄り添い、 少しでも気持ちが軽くなるきっかけを作れたらと活動してい...[続きを読む]
【南三陸復興学びのプログラムについて】 ★被災体験した南三陸町民自身が企画・運営しているプログラムです。 ★被災地の今の現状を「見て・聞いて・感じる」ことができます。 ★民宿・商店街でのお買物等、参...[続きを読む]
☆南三陸復興学びのプログラムは、南三陸町出身で東日本大震災を体験したメンバーが中心となり運営しております。 ☆被災地の状況を直に見て、聞いて、感じて、減災・防災に活かして頂ければと思います。 ■内容...[続きを読む]
埼玉県上尾市から月に1回、岩手県陸前高田市までボランティアバスを運行しています。震災から2年が過ぎ現地ではボランティアの姿が見られなくなりました。「被災地を忘れていない!」このメッセージを届ける為...[続きを読む]
LSAでは南三陸町の活動拠点を中心に地域に密着した支援活動を行っております。 ボランティアに参加される方の数は日々確実に減少しています。 是非とも皆様のご協力をお願い致します。 2013年4月運行日程 ...[続きを読む]
【業務内容】 日本政策学校の運営業務です。 具体的には、下記の業務を担当して頂きます。 文章・書類作成、データ入力及び管理 資料管理・発送、電話・メール対応 受講生の募集に関する業務 講...[続きを読む]
世界に貢献するために 「自分とつながり、周りとつながるコミュニケーションワークショップ」 このワークショップでは、 「非暴力コミュニケーション(Non-Violent Communication)」を学び 日本で伝えてい...[続きを読む]
講演会「最強の現場創りから、被災地支援へ」 -人を育み、今、東日本の現場と本を通して向き合う- SVAと一緒に東北での図書館の事業を行っているブックオフコーポレーション 株式会社の取締役会長である橋本...[続きを読む]
こんにちは東北支援チーム ワンステップです 震災直後より活動しています。 臨床心理士である主人チームのケア支援とコミュニティ支援活動に 参加させていただき、子どもやお母さん担当をさせていただい...[続きを読む]
こんにちわ、任意団体ジェイ・エヌ・アイ・プロジェクト、代表の鎌塚と申します。 この度は当会の記事をご閲覧頂き誠にありがとうございます。 当会では2011年6月5日より河川の水質浄化を目的として多摩川に...[続きを読む]
取手市で2013年秋から始まる国際映像祭の運営スタッフを募集します。 取手駅前の外壁等のパブリックスペースを使用する映像祭で、 映像祭以降、継続的に映像作品を街の中にインストールしていく事を目的としつ...[続きを読む]
2014GW漁村ホームステイ&無人島キッズキャンプ ~日本人キャンプリーダー&親子での参加も大募集です!~ 無人島キッズキャンプは、フィリピンNGO LOOBがフィリピン・イロイロ市の子ども達を対象に実施して...[続きを読む]
自然豊かな環境で学びたい!実際のフィールドで子どもに環境教育させたい!と、 チャンスをうかがっている人も多いのではないでしょうか。 実は、そんな願いが実現できる公立高校が群馬県・尾瀬国立公園のそばに...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.