【NPO法人CFF日本全国説明会開催中‼!】 春休み目前!!なにかやってみたいと思うそこのあなた 2015年春、私たちと“海外ボランティア”に行ってみませんか? この夏には150人以上の青年たちがフィリピン、...[続きを読む]
目的は子どもにやる気と主体性を持ってもらうことです。 ・そもそも勉強はなぜやらなきゃいけないのか? ・家で勉強してくれないかな? これらの問題を子ども時代に悩みませんでしたか? これらをともに子ど...[続きを読む]
2014年夏から始まった新しいプログラム。 2011 年に開国してから急激な経済発展を進めているミャンマー。この変化の渦中では、貧困により日々の生活に苦しむ人々、学校に通うことができず「労働者」として働いて...[続きを読む]
CFFフィリピンワークキャンプでは主に、現地の青年たちと寝食をともにしながらワークを行います。 また、平和とは何か、幸せとは何か、などディスカッ ションや「子どもの家」周辺地域のミニ・スタディツアー...[続きを読む]
CFFフィリピンハッピー”子ども”キャンプではフィリピンの子どもたちがキャンパーとして一緒に参加します。 朝起きてから寝るまで、子どもたちと過ごす本当にハッピーなキャンプです。 キャンプの中身は子ども...[続きを読む]
2015年2月出発、1人でも参加できる海外でのボランティアプログラムのご紹介です! 1)タイ王国(チェンマイ)2015年2月25日~3月4日 旅行代金:197,000円(燃油サーチャージ別) 2)カンボジア(バッタン...[続きを読む]
■ 集合・解散場所は、新宿駅西口と南浦和駅です。 ・大阪・京都・名古屋発は、こちらで手配する高速バスにて新宿乗換えです。 ・横浜市青葉区役所駐車場に自家用車を駐車し、乗り換えることも可能です。 ...[続きを読む]
是非、多くの学生さんに新しいチャレンジの場として、出会いや気づきの場として、参加してもらいたい企画! 内容は以下の通りです。 村でのホームステイ、農業体験、環境活動体験、学校訪問、東北タイの文化...[続きを読む]
【第2回311発にほんのみらい塾開催!】 東日本大震災から見える問題をテーマに日本の未来について考える、勉強会を開催します! 今回のテーマは「東日本から見る地方中央関係とその未来」です。 被災地にある...[続きを読む]
「難民」について一緒に考えてみませんか? 「難民」というと、遠いアフリカや中東、アジアの難民キャンプにいる人たちを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ここ日本にも近年では、毎年2,000人以上の人が...[続きを読む]
2011年3月11日に発生した東日本大震災によって大きな被害を受けた気仙沼市。震災から3年以上が経過した今も、多くの人々が仮設住宅などで不便な暮らしを送りながら、復興に向けて日々努力しています。日本国際ボ...[続きを読む]
日本有数の豪雪地、新潟県十日町市。 その十日町市の中でも、標高約300Mにある池谷・入山集落は毎年3M近い雪が積もります。 「雪がなければいい場所なんだけどね」なんて、村の人は笑いますが、 でもこの...[続きを読む]
2泊×2回の短期型治験ボランティア募集です。 事前検診の日程も複数ありますので、ご都合にあった日程をお選び頂くことができます。 詳細は仮登録後、病院よりご説明がございます。 仮予約は上記の外部URLよ...[続きを読む]
2015年に入り、記念すべき第1回目のエコツアーカフェのテーマは「鉄道×エコツーリズム」。自然学校業界きっての「乗り鉄」丹沢自然学校の吉田直哉さんさんから、とっておきのローカル線の旅をこっそりご紹介して...[続きを読む]
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指しているの?日本では、世界で...[続きを読む]
はじめまして、ゾノといいます☆ 「友達として相談にのる」がコンセプトの悩み相談サイト『ココトモ』を運営しています^^ 自分自身がうつの経験があるため、一人でツラさを抱えている人の心に寄り添いたいな...[続きを読む]
気仙沼市には、未だに226名もの行方不明の方がいらっしゃいます。 どんな手がかりでもご家族の元へ、一日も早く戻ることができるよう みなさんのお力をお貸しください。 ■ツアー概要 日 程 : 201...[続きを読む]
■無農薬野菜を作っている群馬県渋川市の農家を支援しています。 基本的に簡単な農作業です。 春は種植え、秋は収穫などですが、植える野菜の種類や時期により作業内容は異なります。 群馬県渋川市で、...[続きを読む]
「沖縄県北部・今帰仁村地域活性化プロジェクト」会員オーナー制度とは、感動を心に刻み自然から学ぶ心豊かな人間教育と、土壌を作るための環境教育活動を行うことを目的に子どもから大人まで参加でき、さらに、...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.