平和募集掲示板

平和募集掲示板

UFPFF 国際平和映像祭2012 審査会

募集期間2012/09/08~2012/09/20 団体名UFPFF 国際平和映像祭
場所横浜ブルク13
概要【UFPFF 国際平和映像祭 2012】審査会が、 ピースデイの9月21日(金)に横浜にて開催されます! 今年度ファイナリスト10作品が上映され、 上位3作品にグランプリ他が授賞されます。 今年の世界旅行券を手...[続きを読む]

【NPO法人ACEスタッフ募集】ソーシャルビジネス・物販担当(パートタイム)

募集期間2012/09/07~2012/11/14 団体名認定NPO法人ACE(エース)
場所
概要ACE(エース)は「すべての子どもが希望を持って安心して暮らせる社会」の 実現のために児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGOです。 ソーシャルビジネス事業を支えるパートタイムスタッフ1名を募集し...[続きを読む]

新潟発9/29+30南三陸・気仙沼ボランティアバス発車オーライ!

募集期間2012/09/03~2012/09/28 団体名新潟恩返し隊
場所宮城県本吉郡南三陸町災害ボランティアセンター管内
概要新潟(柏崎・長岡・新潟)3か所から乗車して宮城県に向かいます。 ●1日目 南三陸町で夕方までボランティア活動をし、終了後は一路、気仙沼市へ向かいます。自由夕食は仮設屋台村などで参加者同士の交流もお...[続きを読む]

改訂版:第8回・東北スタディツアー ~七ヶ浜町の仮設住宅集会所で浜...

改訂版:第8回・東北スタディツアー ~七ヶ浜町の仮設住宅集会所で浜...

募集期間2012/09/03~2012/09/20 団体名7upreteam
場所津波復興支援センター<http://flat.kahoku.co.jp/​u/volunteer16/​62cpa5BDiyJEzQo8R0rj/>  / 浜を元気に!七ヶ浜復興復興支援ボランティアセンター​ < http://msv3151.c-bosai.jp/​group.php?gid=10119> 
概要東北復興促進チーム≪7up-reteam≫の第8回復興促進ツアーです。 3.11から1年半を迎える現在も、なお東北では多く支​援の手を必要としている地域があります。今回は、26日に仙台市宮城野区で屋外復興支援に...[続きを読む]

改訂版:第8回・東北スタディツアー ~七ヶ浜町の仮設住宅集会所で浜...

改訂版:第8回・東北スタディツアー ~七ヶ浜町の仮設住宅集会所で浜...

募集期間2012/09/03~2012/09/20 団体名7upreteam
場所宮城県仙台市宮城野区​『津波復興支援センター』、七ヶ浜町仮設住宅集会所、松島市
概要東北復興促進チーム≪7up-reteam≫の第8回復興促進ツアーです。 3.11から1年半を迎える現在も、なお東北では多く支​援の手を必要としている地域があります。今回は、26日に仙台市宮城野区で屋外復興支援に...[続きを読む]

改訂版:第8回・東北スタディツアー ~七ヶ浜町の仮設住宅集会所で浜...

募集期間2012/09/03~2012/09/15 団体名7upreteam
場所宮城県仙台市宮城野区​『津波復興支援センター』、七ヶ浜町仮設住宅集会所、松島市
概要東北復興促進チーム≪7up-reteam≫の第8回復興促進ツアーです。 3.11から1年半を迎える現在も、なお東北では多く支​援の手を必要としている地域があります。今回は、26日に仙台市宮城野区で屋外復興支援に...[続きを読む]

震災支援ボランティア活動を事例としてのFacebookの活用方法 Vol2

震災支援ボランティア活動を事例としてのFacebookの活用方法 Vol2

募集期間2012/09/02~2012/09/17 団体名LEGAMI
場所コワーキングスペース Conecting The Dots
概要Facebook、Twitterは最初はわかりにくいです。 書籍をよんだり、インターネットで検索したり、知人に聴いたりして覚えていきますが、時間がかかってなかなか使いこなせません。 本セミナーは、初級者の方が短...[続きを読む]

ボランティアしたい人が初めの一歩を踏み出すために トークセッション!

ボランティアしたい人が初めの一歩を踏み出すために トークセッション!

募集期間2012/09/02~2012/09/09 団体名LEGAMI
場所TS渋谷フラッグ Shibuya Flag Room7E
概要震災からの復興支援を目的とするレガーミによるセミナーです。 これからボランティアを始めたい人、ボランティア初心者は必見!! 震災ボランティア経験が豊富な2名による、トークセッション!! ボラ...[続きを読む]

【終了】山形市で福島からの二次避難世帯支援です。(イベント時の託児2時間)

山形市で福島からの二次避難世帯支援です。(イベント時の託児2時間)

募集期間2012/09/02~2012/09/02 団体名災害復興支援コーディネーター蓮笑
場所日本一の芋煮会フェスティバル
概要 会場で福島から2次避難しているお母さんたちがいも煮を振舞いたいということで リトル福島さんが企画・運営している活動の中でそのお母さんの託児です。 当日お祭りに参加する方の中からでも構いません2時間...[続きを読む]

8/30 日本ペンクラブ主催、「脱原発を考えるペンクラブの集い パート2」

募集期間2012/08/26~2012/09/30 団体名DAYO本舗
場所専修大学(千代田区神保町)
概要皆様 日本ペンクラブ主催、脱原発講演会のご案内です。 日本ペンクラブは、被災地支援と共に脱原発にも力を注いでおります。 下記の要領で、第2回「脱原発を考えるペンクラブの集い」を開催いたします。 ...[続きを読む]

持続可能な開発と援助プログラム(SDAP)インターン募集

募集期間2012/08/23~2012/09/07 団体名「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
場所「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務所
概要JACSESでは、環境や開発の問題に関する調査・政策提言やセミナー運営などを手伝っていただけるインターンの方を募集しています。政策提言の現場を深く知りたい方、調査活動やセミナー運営、広報の実務能力を高め...[続きを読む]

8/25(土)南三陸町かがり火まつり福興市 出店サポーター募集

募集期間2012/08/21~2012/08/24 団体名新潟恩返し隊
場所宮城県本吉郡南三陸町 さんさん商店街
概要毎月最終日曜日に開催される福興市の前夜祭です。地元の方々がお越しになられる夜市で、日頃ボランティア活動でお伺いしている縁で出店する事となりました。  ゲームや軽食販売のお手伝いをお願いします。翌日...[続きを読む]

被災地のみなさまへお手紙を送りましょう。

被災地のみなさまへお手紙を送りましょう。

募集期間2012/08/21~2012/08/25 団体名LEGAMI
場所渋谷周辺
概要Legami puresentas The Bonds-絆-vol3 ~letter for MINASAN~ 【被災地のみなさまへお手紙を送りましょう!(^^)!】 レガーミでは全国どこからでも参加可能な交流を企画しています。 被災地へお手...[続きを読む]

【終了】被災地サポーター募集 in 宮城県亘理町 *** さつまいも収穫祭

被災地サポーター募集 in 宮城県亘理町 *** さつまいも収穫祭

募集期間2012/08/20~2012/09/30 団体名株式会社ふるさとファーム
場所宮城県亘理郡亘理町字吉田須賀畑字207
概要 さつま芋収穫祭:10月7日(日)AM10:00~PM3:00まで ・塩害農地の開墾(耕作準備・土壌づくり・農地整備)実施いたしました。 ・苗植えを開園日と定め、「6月8日(金)以降より~:AM10:...[続きを読む]

【終了】宮城県石巻市◆事務ボランティア・受付ボランティア募集◆

募集期間2013/02/13~2013/03/02 団体名一般社団法人チーム王冠
場所①在宅避難世帯サポートセンターC棟 ②こころスマイル石巻「こころとからだのケアステーション」
概要募集①【一般事務】  活動内容 ・データ入力 ・ボランティアの受付 ・ホームページの更新 ・サポートセンターの管理 他、一般事務全般 募集②【受付】 活動内容 ・放課後児童クラブ(子ども広場)・学...[続きを読む]
| 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132

ボランティア登録

タイプ別に探す
緊急災害支援 イベント ボランティア スタディツアー ボランティアバス 職員募集 助成金情報
職員募集
正職員 契約職員 嘱託職員 アルバイト インターンシップ 業務委託契約 現地スタッフ その他 貢献企業の就活・インターン紹介(外部サイト)

地域別に探す

カテゴリ別に探す
東京オリンピック 環境 国際協力 高齢者 文化・アート スポーツ 子供 障害者 教育 メディア・放送 コンピューター 医療・薬品 災害支援 農業 建築 救護 雇用 政治 歴史・伝統 宗教 女性 法律 寄付 動物保護 食品 衛生 ホームレス・住環境 アドボカシー・人権 飢餓 移民・難民 平和 フェアトレード 学習ワークキャンプ 熊本地震関連 その他 台風関連
ボランティアのワンポイント
土・日のみの参加が可能 午後6時以降からでもOK 自宅でできる活動 1日だけでOK 初心者歓迎! 学生さん歓迎! 見学/体験プログラムあり 参加無料 短期可 長期可 外国語と触れ合える 友人と一緒に参加可

紹介メディア

紹介メディア

pagetop