わたしたちが生きていくために必要な、食べ物について考えてみませんか? 食糧自給率UPの為の、援農ボランティアと若手農業者との交流!! 現在、大阪府下において(特に泉州地域)、援農ボランティアを募集...[続きを読む]
メール悩み相談サイトの有志メンバー募集です☆ 「友達として相談にのる」という想いのもと、 一人で苦しい気持ちを抱え込んでいる人の心に寄り添って少しでも気持ちを軽くしてあげられたら素敵だなと思ってい...[続きを読む]
CheFuKoがついに大阪へやってきます。 昨年5月に立ち上がり、第一回・二回の福島特別視察団から始まり、東京での第一回・二回の旗揚げレクチャー。福島での温熱軍団の活動は、のべ6回、約200人の方にボラン...[続きを読む]
【活動参加可能日】 随時受付中! 365日活動しております。ご自身のご予定に合う日程でお申し込みください。 1日のみの短期から長期参加、大歓迎です。 【活動内容】 行方不明者捜索(陸上)、...[続きを読む]
事務局でのアルバイトを募集しております。立ち上がったばかりの団体ですので、一緒にグローバルな組織を作って頂ける方を歓迎いたします。詳細はお問い合わせ下さい。応募されたい方は、事務所まで書類(履歴書、...[続きを読む]
《お申し込みはまだ間に合います!》 長い歴史を誇るこの活動は世界119カ国に広がるYMCAネットワークを活かし、日本のYMCAとフィリピンのYMCAとの恊働で行われています。27回目を迎えるこのキャンプは、日本から...[続きを読む]
1 参加条件 ○ 1年間に渡り、週1回の学習指導活動に出席できる方。(知識 経験は問いません) ○ 子供たちの将来を見据えた応援、サポートをしたいと考えている方。 2 活動日(重複は可能) ○...[続きを読む]
開発メディアganas「フェイスブック2000いいね!」記念講演会 若者よ外国に行け、は盲目的すぎやしないか~マニラの「困窮邦人」から学ぶ教訓~ 世界の多くは、貧しさや差別などの問題を抱えています。あな...[続きを読む]
気仙沼市には未だご家族の元に戻れない236名の方がいらっしゃいます。 (一社)気仙沼復興協会では2014年1月11日の月命日に気仙沼署と連携し、集中捜索を実施する予定です。 私達もほんの少しの手がかりでもご...[続きを読む]
スタディツアーとは簡単に言うと、観光のみではなく、 現地の状況や歴史をボランティアなどの交流を通して学ぶ、体験型ツアーのことです! 観光ツアーでは、有名なスポット・大都市を巡るだけ、というプラン...[続きを読む]
☆子ども会ボランティアさん募集中☆ NPO法人ほおずきの会学齢部門キッズではハンディを持った子どもたちを支援をする活動を行なっています。 *子ども会活動 子どもたちとボランティアさんでペアを組ん...[続きを読む]
☆2014年春(2~3月)出発 海外ボランティア 代表の横田が引率!よくばりスタディツアー5日間【お申込み受付中】☆ ■NPO法人アクション 「こども達と地域の可能性を広げる国際協力」を目指して1994年よりフィリ...[続きを読む]
25周年記念フォーラム One Step Forward~アクセスと、一歩踏み出した人々の歩み~ 京都で生まれた国際協力NGOアクセスが、フィリピンと日本で活動を続けて25年間。 その間、「貧困問題を何とかしたい」と...[続きを読む]
☆2014年春(2~3月)出発 ストリートチルドレンと触れ合う& 青空教室ボランティア10日間~20日間【お申込み受付中!】☆ ■NPO法人アクション 「こども達と地域の可能性を広げる国際協力」を目指して1994年よ...[続きを読む]
栃木県芳賀郡茂木町は、田園風景など自然がたくさん溢れる場所です。 その自然の一端を担っているのが、竹林。 しかし昨今は、手入れが行き届かず放置された竹林が溢れ、景観や生態系に影響を及ぼしています。 ...[続きを読む]
小中学生のグループ担当や家族に対しての野外活動イベントの企画運営を行います。 未経験可! スタッフは役員も含めて大部分が学生スタッフです。 詳しくはキャンプリーダー会ホームページやFacebookページに...[続きを読む]
★スタディツアーとは違う旅~リーダーも、守らなければならないルールもない・・・それがARBAのエクスポージャーツアー。自由な雰囲気の中で、国際支援の現状を感じる旅です。 団体旅行でもなく、かといって個人...[続きを読む]
LSAでは南三陸町の活動拠点を中心に地域に密着した支援活動を行っております。 ボランティアに参加される方の数は日々確実に減少しています。 是非とも皆様のご協力をお願い致します。 2014年1月運行日程 ...[続きを読む]
大阪府民の森をフィールドに、環境教育や森林整備等、自然にかかわるさまざまな活動を行う「府民の森 パークレンジャー」を募集します。ボランティアが初めての方でも、研修プログラムがあるから安心。「自然」...[続きを読む]
海外の現場で「国際協力」を日々行うとは、どんなことでしょう。イメージでき ますか? 平間亮太(28歳)は、国際NGO・AAR Japan[難民を助ける会]のハイチ駐在員と して、首都ポルトープランスの小学校で衛...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.