…………………………………………………………………………………………………… ニッセイ緑の環境講座 持続可能な地域のプロデュース ~森を活かして、地域をつなぎ、誇りを産み出すフロントランナー~ …………………………………………………………………………………………………… ...[続きを読む]
★秋葉原 KIDS☆DANCE + Basketball★ 子どものためのサークル活動をしています。 小さな子どもたちに「体を動かす楽しさ」「ダンスの素晴らしさ」「バスケのかっこよさ」「チームワークの大切さ」を体験して欲し...[続きを読む]
多摩川の美化推進を目的に多摩川河川敷の廃棄物や投棄物の片づけのボランティアイベントを実施します。 関東の水源として親しまれてきた多摩川をみんなの手で綺麗にしながら少し学んでみませんか? ■実施日...[続きを読む]
■概要 『自分を守る。大切な人を守る。』 「災害ボランティア入門」とは... 個人でできる災害への備えや災害支援に関する一般知識、被災地での注意すべきケガや病気、出発前から活動後までの心構えなどにつ...[続きを読む]
国際協力NGOはたくさんあるけど、HFWは他のNGOとどう違うの? HFWが解決しようとしている飢餓の現状とは? こんな疑問に対して、写真やデータを見ながら紹介します。飢餓が、私たちの暮らしや食生活とどのよう...[続きを読む]
あいあいネットは、アジアをはじめ世界各地で住民主体の地域づくりに取り組む人びとと、日本の地域づくりの現場とをつなぎ、経験交流や研修、共同調査等による相互のまなびあいを通じて、地域コミュニティの再生...[続きを読む]
★NPO法人が発行する情報誌「エール」の編集ボランティア 私たちフェアスタートサポートは、虐待など家庭の事情で施設で育ち、18歳から一人暮らしをしながら就職をする若者を支援しています。 活動の一環と...[続きを読む]
マザーテレサの施設と地元の小学校でボランティア活動を行うインド7日間の旅。 マザーハウスボランティアはマザーテレサが活動を始めたコルカタと、のどかなプリーの2都市で活動をします。 また、サンタナが運営...[続きを読む]
【活動参加可能日】 随時受付中! 365日活動しております。ご自身のご予定に合う日程でお申し込みください。 1日のみの短期から長期参加、大歓迎です。 【活動内容】 がれき撤去、行方不明者捜...[続きを読む]
人口の約半数が1日2ドル以下でくらす貧困層といわれるフィリピン。 そんな現地の現状や国際協力について、30代の事務局長がお話しします。 現地の生活を疑似体験できるゲームや交流会を通して貧困問題や国際協...[続きを読む]
スタディツアーの説明会開きます! 「何かをしたいけど、どうすればいいかわからない」「何かをしたいけど、人間関係に自信がなくてできない」 「せっかくいい出会いがあっても、うまく活かせる自信がない」 ...[続きを読む]
DRH Lindersvoldデンマーク学校 デンマークで世界中からきた仲間と共に生活し、学び、途上国の支援をしませんか? 貧困に苦しむ人たちのために、何かしたい!そんな、あなたを募集しています。 創立以...[続きを読む]
群馬県渋川市の無農薬野菜を作っている農家を支援しています。 基本的に初めてでもできる、簡単な農作業です。 以下の野菜農園のいずれかでの作業を予定しております。 ・ブルーベリー、イチジク ・小松...[続きを読む]
福島、FUKUSHIMA、フクシマ…… みなさんは福島県と聞くとどんなイメージがありますか? 福島県は2011年3月11日以降地震、津波といった被害だけでなく原発事故や風評被害にも遭っています。 しかし、前回の勉強...[続きを読む]
一人親や外国籍の子ども達を笑顔にする為に活動をしているオレンジフラッグです。 5月3日に明治神宮外苑のにこにこパークで、公園遊びのイベントを開催します。 子どもと楽しく思いっきり遊ぶボランティアで...[続きを読む]
第87陣チーム『ながぐつ』プロジェクト: 6/20(金)~ 6/23(月) [集合時間] 6/20 (金) 11時 [解散時間] 6/23 (月) 18時頃(道路状況で前後します) [集合・解散場所] 日本財団...[続きを読む]
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出! 今回のメニューは豆のカレー、玉子のカレー、サラダ、デザート、チャイなどバングラのパーティ料理を中心に作ります(変更する場合も...[続きを読む]
静岡県三島市出発のボランティアバスを運行いたします! 近場から発着するボランティアバスが無くて諦めていた方、最初の一歩を踏み出すチャンスです! 東京駅を経由しますので、そちらからの参加も歓迎です...[続きを読む]
書籍・DVDを提供するだけで、その買取価格が寄付として自分が応援したいNPOやNGOに 届けられるというシステム。リユースを通して社会貢献できる気軽な参加方法です。 ぜひ、皆さまのご自宅や職場に眠...[続きを読む]
認定NPO法人 世界の子どもワクチンを 日本委員会は、ワクチンがないために感染症の脅威にさらされている途上国に、ワクチンを贈っている民間の国際支援団体です。 私たちスタッフとともに、JCVの活動を支えて...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.