これまでは「多文化共生」「雇用」 「働きやすい社会」などのことについて 語り合ってきました。 前回は「しんじゅく多文化共生プラザ」所長の大熊さんを スピーカーとしてお招きして、新宿区の外国人の...[続きを読む]
●私の考えるESDの大切な視点~ESDならではの教育実践とは? みなさんが取り組んでいる、または悩んでいる、ESDについて、より深く話し合う機会を設けます。 ESDは現実の教育問題に対してどう応えることができる...[続きを読む]
東日本大震災以後、中断していた「東松島カキ祭り」が今年1月26日復活します。種ガキ生産日本一の東松島市において、旬のカキを来場者に提供するお手伝いを行います。会場設営や駐車場対応などの役割もありま...[続きを読む]
1990年代からアフガニスタンの取材を続ける共同通信のジャーナリストであり、女性の生活支援のためのハンディクラフトの会社を立ち上げた安井浩美さんの講演会を行います。 安井さんが運営する「シルクロード ...[続きを読む]
再開した民宿等宿泊施設に泊まりながら、漁師さん達や農家さん 他の指導の下、ワカメやホタテ等養殖業の補助作業や農業の共同 作業のお手伝いを行います。 冬から春にかけて沢山の人の手が必要になります、是...[続きを読む]
□■笑顔にも涙にも会いに行くLOOBフィリピンワークキャンプ■□ 日程 2015年3月15日(日)~3月25日(水)-10泊11日 費用 :マニラ現地集合 79,000円(+国際航空券約4~6万円) (お友達5,000円引き) 対象...[続きを読む]
東日本大震災から3年近く経った今、改めて振り返り、人の命と尊厳の復興を考えるイベントです。宮城県石巻市で避難所閉鎖までの半年を追ったドキュメンタリー映画「石巻市立湊小学校避難所」の上映と、災害支援...[続きを読む]
みんなが大好きなチョコレートはどのようにつくられるているか知っていますか? ワークショップでは、インドネシア・パプアの小規模農民たちが丁寧に育てたカカオからチョコレートをつくります(チョコを溶かし...[続きを読む]
ワークショップ体験やレクチャーを通して「開発教育」をわかりやすく紹介する入門講座。 前半はワークショップ。実際に体験して、「開発教育」を感じてください。 後半はレクチャーです。参加者の皆さんの興味...[続きを読む]
発展途上国の子どもたち支援のためのチャリティバザー。 毎回大好評です^^ 人手がなかなか足りないので、お手伝いいただけると助かります。 内容: 12日 14時〜19時 値付け、会場準備などの...[続きを読む]
11月にヨハネスブルグで開催されたGCAP世界会議、と「ヨハネスブルグ会議)」の報告をします。 2015年以降の世界の開発の枠組みを見据えて、市民社会や開発教育の役割についても考えます。 2014年はDESD(持...[続きを読む]
東日本大震災から5年が経ちました。 2011年からずっと、被災地の現地の団体と連携しながら、 被災したかたのアルバムの写真を綺麗に洗って乾かし、 新品のポケットアルバムに入れてお返しする活動を展開してい...[続きを読む]
【ツアー概要】 このスタディツアーは、セブ島の貧困エリアに住む子供たち、そしてストリートチルドレンと言われる路上生活をしている子供たちと楽しく触れ合いながら、彼らの情操教育に役立つ活動を参加者自ら...[続きを読む]
わたしたちが生きていくために必要な、食べ物について考えてみませんか? 食糧自給率UPの為の、援農ボランティアと若手農業者との交流!! 現在、大阪府下において(特に泉州地域)、援農ボランティアを募集...[続きを読む]
メール悩み相談サイトの有志メンバー募集です☆ 「友達として相談にのる」という想いのもと、 一人で苦しい気持ちを抱え込んでいる人の心に寄り添って少しでも気持ちを軽くしてあげられたら素敵だなと思ってい...[続きを読む]
CheFuKoがついに大阪へやってきます。 昨年5月に立ち上がり、第一回・二回の福島特別視察団から始まり、東京での第一回・二回の旗揚げレクチャー。福島での温熱軍団の活動は、のべ6回、約200人の方にボラン...[続きを読む]
【活動参加可能日】 随時受付中! 365日活動しております。ご自身のご予定に合う日程でお申し込みください。 1日のみの短期から長期参加、大歓迎です。 【活動内容】 行方不明者捜索(陸上)、...[続きを読む]
事務局でのアルバイトを募集しております。立ち上がったばかりの団体ですので、一緒にグローバルな組織を作って頂ける方を歓迎いたします。詳細はお問い合わせ下さい。応募されたい方は、事務所まで書類(履歴書、...[続きを読む]
《お申し込みはまだ間に合います!》 長い歴史を誇るこの活動は世界119カ国に広がるYMCAネットワークを活かし、日本のYMCAとフィリピンのYMCAとの恊働で行われています。27回目を迎えるこのキャンプは、日本から...[続きを読む]
1 参加条件 ○ 1年間に渡り、週1回の学習指導活動に出席できる方。(知識 経験は問いません) ○ 子供たちの将来を見据えた応援、サポートをしたいと考えている方。 2 活動日(重複は可能) ○...[続きを読む]
ボランティア登録
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.